香川県  公開日: 2025年10月07日

【食育イベント】香川の「うまいもん」を体験!醤油、オリーブ地鶏、瀬戸の地魚が出前講座に登場!

令和7年度「うまいもん出前講座」として、香川県内の小学校で3つの講座が開催されます。

10月14日(火)には、善通寺市立吉原小学校の6年生20名が広瀬醤油株式会社を訪れ、「さぬきの味付け(醤油)」講座を受講します。醤油の歴史や製造方法、味比べなどを体験します。

10月17日(金)には、東かがわ市立大内小学校の5年生75名が「オリーブ地鶏」講座を学びます。地鶏の特徴や育て方を学び、試食も行われます。

10月24日(金)には、坂出市立西庄小学校の全校生徒14名が「瀬戸の地魚(ハマチ)」講座に参加します。オリーブハマチの特徴や育て方を学んだ後、調理と試食を楽しみます。

これらの講座は、子どもたちが香川県ならではの食文化に触れる貴重な機会となります。
ユーザー

香川県で食文化を学ぶ出前講座、とっても素敵ですね!醤油の歴史や味比べ、地鶏や地魚の育て方まで、子供たちが地元の美味しいものを深く知るきっかけになるなんて、素晴らしいと思います。食育って、単に栄養を摂るだけでなく、その土地の物語や人々の営みに触れることでもあるんだなと改めて感じました。自分も機会があれば、こうした体験をしてみたいです。

おっしゃる通りですね。子供たちにとっては、教科書で学ぶのとはまた違った、五感で感じる学びになるんでしょうね。醤油の味比べなんて、きっと印象に残るでしょうし、オリーブ地鶏やハマチも、自分たちが食べるものがどうやって作られているかを知ることで、より一層美味しく感じられるのではないでしょうか。食への関心が高まるのは、大人にとっても嬉しいことです。

ユーザー