長崎県 波佐見町  公開日: 2025年10月07日

人形の舞に酔う二日間!長崎で全国から名手集結!伝統芸能の祭典へようこそ!

2025年10月18日(土)・19日(日)に、長崎県波佐見町で「全国人形芝居フェスティバル」が開催されます。
このフェスティバルは、「ながさきピース文化祭2025」の一環として、全国および九州各地から人形芝居・人形浄瑠璃の団体が一堂に会し、その素晴らしい演目を披露する貴重な機会です。

伝統芸能の魅力を体験し、次世代への継承の重要性を感じていただくことを目的としています。
特に、長崎県で数少ない継承団体である波佐見町の「皿山の人形浄瑠璃」と東彼杵町の「千綿の人形芝居」に触れるきっかけとなることを願っています。

特別出演として、義太夫協会、八王子車人形 西川古柳座、乙女文楽 桐竹繭紗也、淡路人形座が出演。
九州内からは、皿山人形浄瑠璃保存会、千綿人形座サポーター、清和文楽人形芝居保存会、北原人形芝居保存会、勝浦人形浄瑠璃保存会が参加します。

開催日時は、両日とも午後1時00分から午後4時30分まで(予定)。
会場は波佐見町総合文化会館(ウェイブホール)大ホールです。
入場料は大人500円で、このチケットで両日とも入場可能です。未就学児から高校生までは無料となります。
ぜひこの機会に、伝統芸能の迫力と感動をご堪能ください。
ユーザー

2025年の秋に長崎で全国人形芝居フェスティバルがあるんですね!伝統芸能って、普段なかなか触れる機会がないけれど、こういうイベントだと気軽に体験できそう。特に「皿山の人形浄瑠璃」とか、地元で継承されているものに触れられるのは、なんだか意義深いですね。次世代への継承って、確かに大事なことだし、どんな風に受け継がれていくのか興味があります。

そうなんですよ。波佐見町で開かれるみたいで、僕もちょっと気になっています。人形芝居って、どんなものなんだろうって、昔から漠然と興味はあったんです。伝統芸能って聞くと、ちょっと敷居が高いイメージもあるかもしれませんが、このフェスティバルなら、気軽に触れられるのがいいですよね。地元で大切にされているものを知るきっかけにもなりそうですし。

ユーザー