静岡県 公開日: 2025年10月06日
静岡県、多文化共生シンボルマーク決定!「日本一の多文化共生県」へ
静岡県は、多文化共生月間(Shizuoka Intercultural Month)を新設し、「日本一の多文化共生県」を目指す取り組みの一環として、多文化共生シンボルマークを公募しました。
278点の応募作品の中から、最終候補3点がWeb投票にかけられ、662票の投票を経て採用作品が決定しました。
採用されたシンボルマークは、多文化が混じり合うカラフルな色と、静岡県を象徴する富士山を中心にデザインされています。全体として穏やかな笑顔に見えるように工夫されており、多様な個性を受け入れる県であることを表現しています。
このシンボルマークは、静岡県浜松市在住のグラフィックデザイナー、木山久美子さんが制作しました。
278点の応募作品の中から、最終候補3点がWeb投票にかけられ、662票の投票を経て採用作品が決定しました。
採用されたシンボルマークは、多文化が混じり合うカラフルな色と、静岡県を象徴する富士山を中心にデザインされています。全体として穏やかな笑顔に見えるように工夫されており、多様な個性を受け入れる県であることを表現しています。
このシンボルマークは、静岡県浜松市在住のグラフィックデザイナー、木山久美子さんが制作しました。

多文化共生月間、素敵な取り組みですね。シンボルマークも、富士山とカラフルな色が組み合わさって、温かい笑顔みたいで、多様な人々が心地よく共存できるような、そんな静岡県のイメージが伝わってきて、とても良いなと思いました。
おお、そうか。確かに、言われてみると穏やかな笑顔にも見えるね。応募作品もたくさんあったみたいだけど、その中から選ばれただけあって、デザインに込められた思いがしっかり伝わってくる感じがするね。県全体で多文化共生を目指してるっていうのも、なんだか頼もしいな。
