栃木県 栃木市 公開日: 2025年10月06日
あなたの想いを言葉に!栃木市が人権標語を募集
栃木市では、互いの人権を尊重し、人権尊重の考えを広めることを目的に、人権標語を募集しています。
小学生以上であれば、誰でも応募可能です。
応募方法は2通りあります。
1. 令和7年12月6日(土)開催の「栃木市人権を考える市民の集い」会場での回収
2. 令和7年12月19日(金)までに、Eメール、郵送、FAX、または人権・男女共同参画課窓口への持参
応募用紙はPDFでダウンロードできるほか、窓口でも入手できます。様式は問わず、連絡先(住所・氏名・電話番号)、年齢、作品を記載して応募してください。
応募作品は返却されず、一人1作品のみ、未発表のものに限ります。入選作品の著作権は主催者に帰属し、広報・啓発等に広く使用されます。氏名・住所・電話番号は公表されず、コンテスト目的以外には使用されません。
入賞者には記念品が贈られます。
小学生以上であれば、誰でも応募可能です。
応募方法は2通りあります。
1. 令和7年12月6日(土)開催の「栃木市人権を考える市民の集い」会場での回収
2. 令和7年12月19日(金)までに、Eメール、郵送、FAX、または人権・男女共同参画課窓口への持参
応募用紙はPDFでダウンロードできるほか、窓口でも入手できます。様式は問わず、連絡先(住所・氏名・電話番号)、年齢、作品を記載して応募してください。
応募作品は返却されず、一人1作品のみ、未発表のものに限ります。入選作品の著作権は主催者に帰属し、広報・啓発等に広く使用されます。氏名・住所・電話番号は公表されず、コンテスト目的以外には使用されません。
入賞者には記念品が贈られます。

栃木市で人権標語の募集があるんですね。互いを尊重するって、やっぱり基本だけど大切ですよね。小学生から応募できるっていうのも、子供たちの感性からどんな言葉が生まれるのか楽しみです。私も考えてみようかな。
おお、そうなんですね!標語募集、いいですね。子供たちの素直な発想から、ハッとさせられるような言葉が出てきそうです。私もどんな作品が集まるか、ちょっと気になります。もしよければ、どんな標語を考えたか、また聞かせてくださいね。
