兵庫県 高砂市  公開日: 2025年10月06日

高砂市の未来を担う若者が集結!「若者未来会議」で理想の「居場所」を徹底討論

高砂市では、子ども・子育て・若者会議の10~30代の委員が中心となり、「若者未来会議」を開催しました。
この会議では、高校生世代から39歳までの方を対象に、若者が望む「居場所」について活発な意見交換が行われました。

参加者は、まず自己紹介を通じて緊張をほぐし、その後、「居場所の現状」や「居場所でどんなことがしたいか」について話し合いました。
「場所・システム・ソフト面・イベント」といった具体的な要素について、様々な意見が出されました。

途中、市長も参加し、若者たちの真剣な議論の様子を見守りました。

会議の結果、若者が求める「居場所」の要素として、以下の5つが挙げられました。

1. **入りやすさ・気楽さ**: 誰でも気軽に立ち寄れ、土日・夜間も利用可能で、無料・長時間利用できること。
2. **つながりと交流**: 趣味やイベントを通じて人と出会い、会話のきっかけがあること。
3. **設備と環境**: Wi-Fi、キッチン、防音室、パーテーションなどの設備が整っていること。
4. **学びと挑戦**: 地域イベントへの参加、勉強、ボランティア、仕事体験などができること。
5. **情報発信とPR**: インターネットでの一括案内や、中高大学生への広報強化。

参加者からは、「他の人の高砂に対する思いを聞けて良かった」「また参加したい」といった声が寄せられました。
ユーザー

高砂市で若者未来会議があったんですね。自分たちの「居場所」について、高校生から30代まで、いろんな世代が真剣に話し合ったなんて、すごく意義深いですね。「入りやすさ」とか「つながり」とか、具体的にどんな場所があったらいいか、たくさんのアイデアが出たんでしょうね。市長も参加されたなんて、若者の意見をしっかり聞こうという姿勢が伝わってきます。

そうなんですよ。若い世代が自分たちの街でどんな風に過ごしたいか、真剣に考えている姿は頼もしいですよね。色々な意見が出たみたいですが、特に「入りやすさ」や「つながり」というのは、今の時代、多くの人が求めているものなのかもしれませんね。市長が直接参加されたのも、この会議の重要性を物語っているようで、なんだか温かい気持ちになります。

ユーザー