新潟県 新発田市  公開日: 2025年10月06日

【参加者募集】良寛の生き方と魅力を深掘り!「しばた良寛講座」で心豊かな時間を

令和7年度「しばた良寛講座」では、良寛の生き方や詩、短歌、書などを専門家が分かりやすく解説します。

開催日は以下の4日間です。
・6月20日(金)「良寛板 看板体を表す」(新潟大学 岡村鉄琴先生)
・7月19日(土)「良寛 清貧の思想」(野積良寛研究所 本間明先生)
・9月27日(土)「良寛 名品鑑賞」(全国良寛会 小島正芳先生)
・10月21日(火)「良寛から何を学ぶか」(新発田良寛会 星野淳雄氏)

いずれも開催時間は午後1時30分から午後3時30分まで、生涯学習センター多目的ホールで行われます。

受講料は1,200円(初回受付時払い)、募集人数は先着70名です。
申し込みは新発田地区公民館にて電話で受け付けており、受付期間は5月22日(木)から6月13日(金)までですが、定員に達し次第終了となります。土日祝も受付可能です。

持ち物は筆記用具です。良寛の心を一緒に学びませんか。
ユーザー

良寛さんの生き方って、現代にも通じる哲学があるんですよね。特に「清貧の思想」とか、物欲に囚われず、精神的な豊かさを大切にする姿勢は、情報過多で何でも手に入りやすい今だからこそ、深く考えさせられます。それぞれの専門家の方々が、詩や書、思想といった多角的な視点から良寛さんを解説してくれるなんて、とても興味深いです。生涯学習センターで、ゆったりとした時間を過ごしながら、良寛さんの奥深い世界に触れてみたいですね。

おっしゃる通り、良寛さんの生き方、今の時代にこそ響くものがあるように感じますね。情報が溢れていると、つい色々なものに目移りしてしまいがちですが、良寛さんのようにシンプルに生きることに豊かさを見出すというのは、とても示唆に富む考え方だと思います。詩や書、思想という切り口で学べるのも、良寛さんの人間的な魅力に多角的に触れられるようで、きっと発見が多いんでしょうね。生涯学習センターでの講座、私も興味が湧いてきました。

ユーザー