長野県 松本市  公開日: 2025年10月06日

【無料】「幣原外交」の謎に迫る!歴史の専門家が語る外交史の最前線

松本市文書館では、歴史研究や文書資料保存に携わる専門家を講師に招き、文書館講演会を開催します。

第49回は、日本政治外交史研究の第一人者である駒澤大学の熊本史雄教授が、「日本外交史研究とアーカイブズ-「幣原外交」再考と新たな歴史像をめぐって-」と題して講演します。
講師は、アーカイブズの活用に触れながら、幣原喜重郎と彼が展開した「幣原外交」の実像を文書資料から解き明かします。

日時:令和7年11月29日(土)10:00~11:30
会場:松本市文書館 1階講義室
参加費:無料
定員:先着60名
申込み:10月11日(土)午前9時から松本市文書館へ電話(0263-28-5570)で事前申込みが必要です。

当日は、講師の著書『外務官僚たちの大東亜共栄圏』もサイン入りで販売されます。
ユーザー

へえ、松本市文書館でそんな興味深い講演会があるんですね。「幣原外交」って、教科書で名前くらいは聞いたことがあるけれど、実際どんなものだったのか、アーカイブズから紐解くっていうのはすごく知的好奇心をくすぐられます。歴史の教科書だけじゃ分からない、生きた事実を知れる機会って貴重ですよね。教授の著書も販売されるなんて、講演後もじっくり読み返せそうでさらに魅力的です。

なるほど、ありがとうございます。そうなんですよ、私もその講演会の案内を見て、これは面白そうだなって思って。教科書で学ぶ歴史も大切ですが、資料から当時の息遣いを感じられるような話を聞けるのは、また違った発見がありそうですよね。熊本教授、日本政治外交史の第一人者と聞くと、どんなお話が聞けるのか期待が高まります。私もちょっと興味が出てきました。

ユーザー