京都府 宇治田原町  公開日: 2025年10月06日

【京都府民必見】サクラが枯れる!特定外来生物「クビアカツヤカミキリ」の脅威と早期発見・通報のお願い

京都府内で特定外来生物「クビアカツヤカミキリ」が確認され、被害が拡大しています。

このカミキリムシの幼虫は、サクラ、桃、梅などの樹木内部を食い荒らし、樹木を枯らしてしまう恐ろしい存在です。

京都府内では、京都市西京区・向日市を皮切りに、伏見区、福知山市、綾部市、京田辺市、大山崎町でも確認されており、被害木は既に136本に上ります。

一度定着すると根絶が難しく、果樹や桜並木への被害は農業や観光にも大きな影響を与えかねません。

もし、「クビアカツヤカミキリ」と思われる成虫や、被害の兆候(フラス)を見つけた場合は、速やかに以下の方法で京都府へ通報してください。

・発見日時
・発見場所
・写真
・木の種類

情報提供フォーム、Eメール、または電話(075-414-4706)で受け付けています。
あなたの通報が、京都の美しい緑を守る第一歩となります。
ユーザー

えっ、クビアカツヤカミキリって、そんなに広範囲で被害が出てるんですね。サクラとか桃とか、身近な木まで枯らしちゃうなんてショックです。農業や観光にも影響があるっていうのは、想像以上に深刻な問題なんですね。私たちも、何か見かけたらすぐに連絡するようにしないと。京都のきれいな景色を守るために、できることは協力したいです。

そうなんですよ。ニュースで見て、自分も驚きました。身近な木がやられちゃうのは、なんだか寂しいですよね。農業や観光への影響も考えると、放っておけない問題だと思います。このカミキリムシ、一度定着すると駆除が難しいみたいなので、早期発見と通報が本当に大事みたいですね。もし何か見かけたら、迷わず連絡しましょう。

ユーザー