兵庫県 西宮市  公開日: 2025年10月06日

西宮の魅力を深掘り!郷土資料館の学芸員が語る、地域文化財の楽しみ方

西宮市立郷土資料館では、地域に残る文化財の見方や楽しみ方を、学芸員や館長が音声で解説する番組を放送しています。

2024年度は、「郷土資料館を10倍楽しむ方法」をはじめ、西宮の神社仏閣、酒造の歴史、古墳文化、甲子園の足跡、近代沿線開発、国定教科書、生瀬の家並み、名塩紙と藩札、米作りの農具、宿場町、町人の生活文化など、多岐にわたるテーマが取り上げられました。

2025年度も、西宮神社の文化財、神呪寺、鳴尾、瓦木、夙川周辺の文化財、酒都西宮ものがたり、史跡西宮砲台、上ヶ原周辺の文化財など、地域に根差した文化財に焦点を当てた解説が予定されています。

これらの音声配信を通じて、西宮の豊かな歴史と文化への理解を深めることができます。
ユーザー

へぇ、西宮の郷土資料館って、ただ展示を見るだけじゃなくて、学芸員さんの解説が聞ける音声番組があるんだ。しかも、神社仏閣から酒造、古墳、甲子園まで、色んなテーマを10倍楽しむ方法って、すごく興味深い!2025年度も色々予定されてるみたいだし、歴史って意外と身近で面白いんだなって思わせてくれるね。

なるほど、そういう音声解説があると、より深く理解できそうですね。私も歴史には疎い方なんですが、解説があると「へぇ!」って発見があって面白いですよね。特に甲子園の足跡とか、身近なテーマだと親しみやすいかもしれません。西宮って、そういう歴史が色々と詰まっているんですね。

ユーザー