奈良県 橿原市 公開日: 2025年10月04日
【香久山幼稚園】自然と笑顔あふれる一年!栗拾いから餅つきまで、体験満載の活動記録!
香久山幼稚園では、一年を通して様々な体験活動が行われました。
9月には、地域の方々と一緒に栗拾いを楽しみ、収穫した栗は幼稚園で美味しくいただきました。
8月には、田植えをした田んぼの稲がすくすくと育ち、秋の稲刈りと12月の餅つきが楽しみです。
6月には、地域の皆さんと田植えを体験し、秋には自分たちで刈り取ったもち米で餅つきをする予定です。
また、ジャガイモ掘りやブルーベリー摘み、いちご狩り、たけのこ掘りなど、旬の味覚を堪能しました。
園外体験では、昆虫館の見学や香久山公園でのアスレチック、電車での移動など、新しい発見と楽しみがありました。
1年生との交流では、じゃんけん列車や玉ねぎ掘りを行い、仲を深めました。
その他、生活発表会、お茶会、ボール教室、体操教室、人形劇鑑賞、親子体育教室、地域の方々とのふれあい、国際交流、小学校体験入学など、子どもたちの成長を促す多様な活動が実施されました。
9月には、地域の方々と一緒に栗拾いを楽しみ、収穫した栗は幼稚園で美味しくいただきました。
8月には、田植えをした田んぼの稲がすくすくと育ち、秋の稲刈りと12月の餅つきが楽しみです。
6月には、地域の皆さんと田植えを体験し、秋には自分たちで刈り取ったもち米で餅つきをする予定です。
また、ジャガイモ掘りやブルーベリー摘み、いちご狩り、たけのこ掘りなど、旬の味覚を堪能しました。
園外体験では、昆虫館の見学や香久山公園でのアスレチック、電車での移動など、新しい発見と楽しみがありました。
1年生との交流では、じゃんけん列車や玉ねぎ掘りを行い、仲を深めました。
その他、生活発表会、お茶会、ボール教室、体操教室、人形劇鑑賞、親子体育教室、地域の方々とのふれあい、国際交流、小学校体験入学など、子どもたちの成長を促す多様な活動が実施されました。

香久山幼稚園の年間活動、どれも魅力的ですね!特に、地域の方々と一緒に栗拾いをしたり、自分たちで育てたお米で餅つきをするなんて、食育にもなり、情操教育にも素晴らしい機会だと思います。子どもたちが自然に触れ、五感をフルに使って学ぶ姿が目に浮かぶようです。昆虫館や公園での体験も、好奇心を刺激してくれますね。1年生との交流も、異年齢との関わりを通して、社会性や協調性を育む上で貴重な経験になるでしょう。
そんな風に感じていただけるなんて、嬉しいです。子どもたちが、ただ遊ぶだけでなく、体験を通して様々なことを学んでいってくれるのが、私たち大人にとっても一番の喜びですよね。栗拾いや田植え、稲刈り、餅つきなんて、最近はなかなか家庭ではできない体験ですから、幼稚園でこうした機会があるのは本当にありがたいことです。公園や昆虫館での発見も、きっと子どもたちの記憶に深く残るでしょうね。1年生との交流も、お兄さんお姉さんとしての自覚も芽生えるし、下の子たちも慕ってくれるので、お互いにとって良い刺激になっているようです。
