群馬県 沼田市 公開日: 2025年10月04日
【締切間近】日本郵便、年賀寄付金配分団体を公募!被災地支援も対象に
日本郵便株式会社は、「2026年度日本郵便年賀寄付金配分団体」の公募を開始しました。
この度の配分では、東日本大震災および令和6年能登半島地震の被災者救助を対象とした特別枠が設けられています。
申請受付期間は、**9月10日(水曜日)から11月7日(金曜日)**までです。
年賀寄付金助成は1949年に始まり、今年で77年目を迎えます。寄付金付年賀はがきや切手を通じて寄せられた寄付金は、これまでに約525億円に達し、社会貢献事業に広く活用されています。
応募要項や必要書類、応募方法の詳細は、日本郵便株式会社のホームページ内公募サイトで確認できます。
この度の配分では、東日本大震災および令和6年能登半島地震の被災者救助を対象とした特別枠が設けられています。
申請受付期間は、**9月10日(水曜日)から11月7日(金曜日)**までです。
年賀寄付金助成は1949年に始まり、今年で77年目を迎えます。寄付金付年賀はがきや切手を通じて寄せられた寄付金は、これまでに約525億円に達し、社会貢献事業に広く活用されています。
応募要項や必要書類、応募方法の詳細は、日本郵便株式会社のホームページ内公募サイトで確認できます。

日本郵便さんの年賀寄付金、今年も公募が始まったんですね。東日本大震災や能登半島地震の被災者救助を対象にした特別枠が設けられているのは、本当に心強いです。77年間も社会貢献を続けているなんて、寄付をする側としても、その活動を知るとより一層応援したくなりますね。
そうなんですよ。毎年、年賀状で寄せられたお金がこういった形で社会のために役立てられていると聞くと、なんだか温かい気持ちになりますね。特に今回は、被災された方々への直接的な支援にもつながるということで、より一層、寄付の意義を感じます。応募期間も十分にあるようですし、もし何か該当する活動をされている団体があれば、ぜひ応募を検討してもらいたいですね。
