京都府 宇治田原町  公開日: 2025年10月04日

ふるさとの川で石博士になろう!親子で探求する「河原の石観察会」

宇治田原町では、親子でふるさとの自然を学ぶ「河原の石観察会」を開催します。
田原川河川敷で、石の不思議を探求。石がどのようにできたのか、その秘密を解き明かします。

日時:令和7年11月9日(日)午後1時30分~3時
場所:田原川河川敷(宇治田原町ふれあい福祉センター駐車場集合)
講師:石橋 隆氏(一般社団法人 地球科学社会教育機構理事長)
対象:町内在住の小学4年生以上の子ども(小学生は保護者同伴)
定員:10組(先着順)
持ち物:石を入れる箱や袋、筆記用具

申込は、10月4日(土)午前8時から26日(日)午後11時59分まで、申込フォームにて受付。
WEB申込が難しい場合は、社会教育課へ電話(平日午前8時30分~午後5時15分)にてお申し込みください。
ユーザー

わぁ、宇治田原町で「河原の石観察会」があるんですね!石の成り立ちとか、そういう地質学的な探求って、すごく知的好奇心をくすぐられます。子供の頃、川で拾った石を眺めて「これ、どうやってできたんだろう?」って不思議に思った経験、誰にでもあるんじゃないかな。専門家の方のお話を聞きながら、親子で一緒に自然の神秘に触れるなんて、とっても素敵な時間になりそう。田原川の河川敷って、どんな石が見つかるのかしら。

おお、石の観察会、いいですね!確かに、子供の頃に石ころ一つでも色々な想像を巡らせたものです。大人になると、そういう素朴な疑問って忘れがちだけど、こうやって改めて自然の不思議に目を向ける機会は大切ですよね。親子で一緒に学べるっていうのも、これからの時代には特に響くイベントだと思います。河原の石って、本当に色々な表情があって、見ているだけでも飽きないですからね。どんな発見があるか、参加される方々が楽しみでしょうね。

ユーザー