熊本県 湯前町 公開日: 2025年10月03日
【2025年度】インフルエンザ・コロナワクチン接種ガイド:65歳以上・子ども向け情報まとめ
2025年度のインフルエンザ・新型コロナウイルス予防接種について、65歳以上の方の定期接種は、申込先・予診票設置が医療機関に変更されました。接種時には予防接種手帳を持参してください。
対象者は、65歳以上の方、または60歳以上65歳未満で、心臓・腎臓・呼吸器の機能に日常生活が著しく制限される障害がある方、HIVにより免疫機能に日常生活がほとんど不可能な障害がある方です。
個人負担金はインフルエンザ1,500円、新型コロナ4,700円(生活保護受給者は無料)です。申込受付期間・接種期間は、人吉市医師会、球磨郡医師会、球磨郡公立多良木病院でそれぞれ定められています。
また、生後6ヶ月から18歳までのお子さん(※条件あり)を対象としたインフルエンザ予防接種費助成(任意接種)もあります。助成方法は償還払いとなり、1回あたり1,000円を差し引いた額が払い戻されます。助成期間は2025年10月1日~2026年3月31日です。
ワクチン接種は強制ではありません。接種される際は、効果と副反応のリスクを理解した上で、ご自身の判断でお願いします。
対象者は、65歳以上の方、または60歳以上65歳未満で、心臓・腎臓・呼吸器の機能に日常生活が著しく制限される障害がある方、HIVにより免疫機能に日常生活がほとんど不可能な障害がある方です。
個人負担金はインフルエンザ1,500円、新型コロナ4,700円(生活保護受給者は無料)です。申込受付期間・接種期間は、人吉市医師会、球磨郡医師会、球磨郡公立多良木病院でそれぞれ定められています。
また、生後6ヶ月から18歳までのお子さん(※条件あり)を対象としたインフルエンザ予防接種費助成(任意接種)もあります。助成方法は償還払いとなり、1回あたり1,000円を差し引いた額が払い戻されます。助成期間は2025年10月1日~2026年3月31日です。
ワクチン接種は強制ではありません。接種される際は、効果と副反応のリスクを理解した上で、ご自身の判断でお願いします。

2025年度の予防接種、対象者や申し込み方法が少し変わるんですね。特に65歳以上の方は医療機関への直接申し込みになるのが、分かりやすくなったのか、逆に少し戸惑う方もいるかもしれませんね。任意接種の子供向けインフルエンザ助成も、子育て世代にはありがたい情報だと思います。
そうなんですよね。申し込み先が変わったのは、ちょっとした変更点ですが、確認しておかないと迷ってしまいそうです。子供のインフルエンザ助成、これは親御さんには嬉しいニュースですね。うちの子も来年はこの助成を使えそうです。
