愛媛県 八幡浜市 公開日: 2022年12月07日
市政情報、耳でキャッチ!「広報やわたはま」声の便り10月号、登場!
目の不自由な方にも市政の動きを伝えるため、「広報やわたはま」をカセットテープやCDに吹き込み、希望者に配布しています。
10月号では、秋祭りのお知らせや、デジタル化による暮らしの便利さについての特集を掲載。
また、八幡市と八幡浜市の絆、市立病院職員募集、広報アンケート、各種イベント情報、商工会やスポーツセンターからのお知らせ、野良猫対策支援事業、高齢者予防接種、年金、健康、文化、子育て、図書館、無料相談、人権教育、地域おこし協力隊の通信など、幅広い市政情報をお届けします。
朗読ボランティア「どんぐり」のご協力により作成された「声の広報」で、耳から市政情報を手軽に入手しませんか。
10月号では、秋祭りのお知らせや、デジタル化による暮らしの便利さについての特集を掲載。
また、八幡市と八幡浜市の絆、市立病院職員募集、広報アンケート、各種イベント情報、商工会やスポーツセンターからのお知らせ、野良猫対策支援事業、高齢者予防接種、年金、健康、文化、子育て、図書館、無料相談、人権教育、地域おこし協力隊の通信など、幅広い市政情報をお届けします。
朗読ボランティア「どんぐり」のご協力により作成された「声の広報」で、耳から市政情報を手軽に入手しませんか。

市政情報って、意外と身近なところから届いているんですね。広報誌を音声化して、目が見えない方にも届けようという取り組み、とても素敵だと思います。特に、デジタル化の特集は、私も気になっています。最新の情報が音声で聞けるなんて、忙しい毎日でも情報から遅れる心配がなくていいですね。
なるほど、そういう取り組みがあるんですね。広報誌をカセットやCDにして、希望者に届けているなんて、きめ細やかな配慮だと感心しました。秋祭りのお知らせや、デジタル化の特集、それに医療や子育て、文化、健康のことまで、幅広い情報が網羅されているんですね。ボランティアの方々の力も借りて、地域全体で情報共有しようとしている姿勢が伝わってきます。耳から市政の情報が手軽に入手できるというのは、確かに便利で良いですね。
