宮城県 石巻市  公開日: 2025年10月02日

【10月は3R推進月間】生ごみ水切りで年間1,000トン減量!今日からできる3つのR

毎年10月は「3R推進月間」です。この期間に、市民一人ひとりが日々の生活でできる3R(リデュース、リユース、リサイクル)に取り組み、循環型社会の実現を目指しましょう。

石巻市では、ごみ減量化・資源化への意識向上を図るため、「ごみ減量推進キャンペーン」として、廃棄物対策課などの窓口で紙製の水切り袋を配布します。生ごみの約6割は水分で、水切りをすることで重量の約1割減量でき、市全体で年間約1,000トンのごみ減量が見込まれます。また、生ごみの臭いの原因となる雑菌の繁殖を抑える効果もあります。

3Rの具体的な行動例は以下の通りです。
* **リデュース(ごみを出さない):** マイバッグ持参、容器包装の少ない商品を選ぶ、食品ロスを減らすなど。
* **リユース(繰り返し使う):** リサイクルショップやフリマの利用、詰め替え商品の購入など。
* **リサイクル(資源として活用):** 資源ごみの分別、再生品利用など。

配布期間は令和7年10月1日(水)~10月31日(金)まで、各市役所・総合支所・支所の窓口で実施されます。
ユーザー

3R推進月間、毎年この時期に意識する良い機会ですよね。石巻市では水切り袋の配布があるんですね。生ごみの水分を減らすだけで、そんなにゴミが減るなんて驚きです。リデュース、リユース、リサイクル、どれも日々の生活でできることばかり。特に食品ロスを減らすことや、お気に入りのものを長く使うこと、改めて大切にしたいなと思いました。

そうなんですよね、毎年この時期になると「あ、そうだったな」と思い出す感じです。水切り袋、確かに効果がありそうですよね。生ごみって意外と水分が多いですから。私も普段からマイバッグは必ず持ち歩くようにしていますが、食品ロスを減らすのはなかなか難しい時もあって、もっと工夫が必要だと感じています。リサイクルショップやフリマも、掘り出し物が見つかるのが楽しいですし、物を大切にするという意味でも良いですよね。

ユーザー