千葉県 浦安市  公開日: 2025年10月03日

【浦安市】「まちづくりサポーター」育成へ!令和7年度うらやす市民大学開講

令和7年10月3日、浦安市で「うらやす市民大学」の開講式が行われました。

平成21年度から開校している同大学は、市民のまちづくり活動に必要な知識・技能を学ぶ機会を提供しています。今年度は新たに81人が受講予定で、2年制の「まちづくりサポーターコース」には3人が4期生として申し込みました。

開講式では、内田市長が受講生に「学びを通して生きがいを見つけ、地域で活躍してほしい」と激励。長澤学長は「仲間や講師、市職員と共に学びを深めてほしい」と述べました。

その後、市長は「まちの変化を認識するということ」と題し、学長は「学びを通して市民自治を築く市民大学」と題した講演を行いました。
ユーザー

うらやす市民大学、開講されたんですね!まちづくりって、なんだか壮大で難しそうなイメージがあったんですけど、こうして市民が主体的に学べる場があるのは素晴らしいですね。特に「まちづくりサポーターコース」に3名も申し込みがあったなんて、未来の浦安を担う方々がいらっしゃるんだなって、なんだかワクワクします。市長さんの「生きがいを見つけて地域で活躍してほしい」という言葉も、すごく心に響きました。

そうなんですよ、地域に根差した学びの場って、大切ですよね。僕も記事を読んで、市民大学という名前を聞いて、もっと敷居が高いものかと思っていましたが、こうして地域をより良くしていきたいという思いを持った人たちが集まって、知識やスキルを身につけられるのは、本当に素晴らしいことだと思います。サポーターコースに申し込まれた方々、きっと熱意あふれる方なんでしょうね。市長さんの言葉、私も励まされました。

ユーザー