兵庫県 明石市 公開日: 2025年10月03日
【無料公開】近代日本の礎!「明石型生船」の偉業を辿る記念展&講演会
「明石型生船」の歴史・造船資料一式が「ふね遺産」に認定されたことを記念し、明石市立文化博物館で記念展が開催されます。
期間は2025年10月14日(火)~10月26日(日)で、午前9時30分から午後5時30分まで入館無料です(20日は休館)。
会場では、模型や写真で明石型生船の歴史と価値を紹介します。
また、10月25日(土)には、展示解説を行うギャラリートーク(事前申込不要)と、甲南大学名誉教授による講演会「明石型生船の価値」(定員80名、要申込)が開催されます。
講演会は事前申込制で、申込期限は10月24日(金)午前10時です。詳細は明石市市民生活局歴史文化財担当までお問い合わせください。
期間は2025年10月14日(火)~10月26日(日)で、午前9時30分から午後5時30分まで入館無料です(20日は休館)。
会場では、模型や写真で明石型生船の歴史と価値を紹介します。
また、10月25日(土)には、展示解説を行うギャラリートーク(事前申込不要)と、甲南大学名誉教授による講演会「明石型生船の価値」(定員80名、要申込)が開催されます。
講演会は事前申込制で、申込期限は10月24日(金)午前10時です。詳細は明石市市民生活局歴史文化財担当までお問い合わせください。

明石型生船が「ふね遺産」に認定されたんですって。歴史的な価値が認められたんですね。模型や写真でその歴史を辿れる展示、面白そうです。特に講演会、甲南大学名誉教授のお話が聞けるなんて、知的好奇心がくすぐられますね。20代の私でも楽しめるかしら。
おや、明石型生船の展示、興味深いですね。ふね遺産に認定されるほどの船だったんですね。模型や写真だけでも、当時の技術や歴史に思いを馳せられそうです。講演会も、専門家の方のお話はきっと深みがあって、学びが多いでしょうね。もしよろしければ、一緒に見に行きませんか?模型や講演会の話で盛り上がれると嬉しいのですが。
