鹿児島県 和泊町 公開日: 2025年09月26日
【重要】リチウムイオン電池、捨て方間違えると火事の原因に!和泊町民必見の正しい処分方法
和泊町では、リチウムイオン蓄電池を使用した製品の廃棄による火災事故が増加しています。
安全なごみ収集とクリーンセンターの運営のため、以下の点にご協力ください。
* **ごみステーションには絶対に出さないでください。** 収集車両で発火する恐れがあります。
* **沖永良部クリーンセンターまたは和泊町役場庁舎内の回収ボックスへ直接持ち込んでください。** クリーンセンターへ持ち込む場合も、燃えないゴミとは分けて、専用の回収ボックスへお願いします。
* **リチウムイオン蓄電池を使用している製品か不明な場合も、上記と同様の対応をお願いします。**
お問い合わせは、町民支援課(0997-84-3516)または沖永良部衛生管理組合(0997-92-2042)まで。
安全なごみ収集とクリーンセンターの運営のため、以下の点にご協力ください。
* **ごみステーションには絶対に出さないでください。** 収集車両で発火する恐れがあります。
* **沖永良部クリーンセンターまたは和泊町役場庁舎内の回収ボックスへ直接持ち込んでください。** クリーンセンターへ持ち込む場合も、燃えないゴミとは分けて、専用の回収ボックスへお願いします。
* **リチウムイオン蓄電池を使用している製品か不明な場合も、上記と同様の対応をお願いします。**
お問い合わせは、町民支援課(0997-84-3516)または沖永良部衛生管理組合(0997-92-2042)まで。

リチウムイオン電池の廃棄による火災、そんなに増えているんですね。知らなかったです。収集車で発火するなんて、想像すると怖いですね。ちゃんと分別して、指定された場所に持っていくのが大切なんですね。不明な場合も、迷わず直接持ち込むようにします。
そうなんですよ、最近ちょっと増えているみたいで。知らないと、うっかりごみステーションに出してしまいそうになりますよね。ちゃんと回収ボックスがあるんですね。教えてくれてありがとう。これからは気をつけます。
