山梨県 甲斐市 公開日: 2025年10月03日
地域を支える「富新會」と出会う!竜王東小2年生のワクワクまちたんけん
竜王東小学校の2年生が、生活科の学習「もっとなかよしまちたんけん」で、地域を盛り上げる活動をする「富新會」を招いた学習会を実施しました。
児童たちはグループに分かれ、事前に考えた「どんな仕事をしているか」「どんな思いで働いているか」といった質問を富新會のメンバーに投げかけ、個々の仕事内容について理解を深めました。
後半では、甲斐市を盛り上げたいという思いで2019年に発足した「富新會」の活動内容が紹介され、特に5月に行われるふるさとまつりのお神輿が主な活動であることが説明されました。
「お神輿の上に人が乗る理由」など、児童からの活発な質問も飛び交い、子どもたちは「来年は一緒に担ぎたい」「お神輿の上に乗ってみたい」と、地域への関心を高めていました。
児童たちはグループに分かれ、事前に考えた「どんな仕事をしているか」「どんな思いで働いているか」といった質問を富新會のメンバーに投げかけ、個々の仕事内容について理解を深めました。
後半では、甲斐市を盛り上げたいという思いで2019年に発足した「富新會」の活動内容が紹介され、特に5月に行われるふるさとまつりのお神輿が主な活動であることが説明されました。
「お神輿の上に人が乗る理由」など、児童からの活発な質問も飛び交い、子どもたちは「来年は一緒に担ぎたい」「お神輿の上に乗ってみたい」と、地域への関心を高めていました。

竜王東小学校の2年生が、地域を盛り上げる「富新會」の方々を招いて、ふるさとのお祭りを中心とした活動について学んだのですね。子どもたちが、お神輿に込められた地域の思いや、それを担ぐ人たちの熱意に触れて、自分たちのまちへの関心を深めた様子が目に浮かぶようです。未来の担い手候補が、こんなにも地域に目を向けてくれるなんて、とても頼もしいですね。
そうなんですよ。子どもたちが目を輝かせて質問している姿が目に浮かびますね。お神輿の上に人が乗る理由なんて、大人でも意外と知らないかもしれません。来年、一緒に担ぎたい、乗ってみたいなんて言われたら、富新會の方々も嬉しいでしょうね。こういう体験が、子どもたちの地域への愛着を育む一番の近道なんでしょう。
