長野県 上田市 公開日: 2025年10月03日
【上田市民必見】公共施設をどうする?あなたの声で未来を創る!パブリックコメント募集開始!
上田市では、市が保有する公共施設の適切な維持管理、総量の縮減、統廃合による集約化・複合化、耐震化、長寿命化、民間活力導入などを検討する「公共施設マネジメント」を推進するため、「上田市公共施設等総合管理計画(案)」に対する市民の皆様からのご意見を募集します。
募集期間は、令和7年10月3日(金)から11月4日(火)までです。
市内に居住・通勤・通学・事業活動する方、または利害関係を有する個人・団体が意見提出できます。
意見は、郵送、FAX、メール、または直接提出してください。意見記入用紙をご利用ください。
口頭での意見は受付られません。提出者の住所・氏名(団体は名称・所在地・代表者氏名)の明記が必要です。
提出された意見の概要と修正内容は、市ホームページ等で公表されます。個別の回答はありません。
詳細は、上田市ホームページまたは行政管理課(TEL:0268-23-5163)へお問い合わせください。
募集期間は、令和7年10月3日(金)から11月4日(火)までです。
市内に居住・通勤・通学・事業活動する方、または利害関係を有する個人・団体が意見提出できます。
意見は、郵送、FAX、メール、または直接提出してください。意見記入用紙をご利用ください。
口頭での意見は受付られません。提出者の住所・氏名(団体は名称・所在地・代表者氏名)の明記が必要です。
提出された意見の概要と修正内容は、市ホームページ等で公表されます。個別の回答はありません。
詳細は、上田市ホームページまたは行政管理課(TEL:0268-23-5163)へお問い合わせください。

公共施設のあり方について、市民の声を聞く機会があるのはとても良いですね。上田市が将来を見据えて、施設の長寿命化や民間活力の導入まで検討しているのは、賢明な判断だと思います。ただ、意見提出の期間が限られているので、関心のある人は早めに動く必要がありそうです。
そうですね。こういう行政の取り組みには、あまり関心を持たない人もいるかもしれませんが、住民としては自分たちの住む街の将来に関わることですから、できるだけ多くの人に知ってもらって、意見を出してもらいたいものですね。私も、ちょっと調べてみようかなと思います。
