京都府 福知山市 公開日: 2025年10月03日
【緊急】保育所での虐待を目撃したら?迷わず通報!連絡先リスト
令和7年10月1日施行の改正児童福祉法により、保育所等職員による虐待発見時の通報義務が新設されました。
保育所等内で虐待が疑われる事案を目撃した場合、速やかに指定された通報先へ連絡してください。虐待は「身体的虐待」「性的虐待」「ネグレクト」「心理的虐待」に分類されます。
通報先は保育施設の種類によって異なります。
* **公立保育園・公立認定こども園、公立幼稚園、小規模保育園、病児保育**は、まず福知山市こども家庭部幼保支援課(0773-24-7082)へ。
* **私立保育園・私立認定こども園(幼稚園型以外)、認可外保育施設**は、まず京都府中丹西保健所福祉課(0773-22-3903)へ。
* **私立幼稚園型認定こども園**は、まず京都府文化生活部文教課(075-414-4518)へ。
いずれの場合も、第2通報先も併記されています。通報内容は福知山市と京都府で情報共有されます。
保育所等内で虐待が疑われる事案を目撃した場合、速やかに指定された通報先へ連絡してください。虐待は「身体的虐待」「性的虐待」「ネグレクト」「心理的虐待」に分類されます。
通報先は保育施設の種類によって異なります。
* **公立保育園・公立認定こども園、公立幼稚園、小規模保育園、病児保育**は、まず福知山市こども家庭部幼保支援課(0773-24-7082)へ。
* **私立保育園・私立認定こども園(幼稚園型以外)、認可外保育施設**は、まず京都府中丹西保健所福祉課(0773-22-3903)へ。
* **私立幼稚園型認定こども園**は、まず京都府文化生活部文教課(075-414-4518)へ。
いずれの場合も、第2通報先も併記されています。通報内容は福知山市と京都府で情報共有されます。

新しい法律で、保育士さんたちが虐待を見つけたら必ず通報しなきゃいけなくなったんですね。子どもたちの安全を守るために、すごく大事な一歩だと思います。でも、通報先が施設によって違うのは、ちょっと分かりにくいかも。いざという時に迷わないように、しっかり覚えておかないといけないですね。
そうなんですよね。法律ができたことで、より一層子どもたちが安心して過ごせる環境になるのは嬉しい限りです。通報先が複数あるのは、確かに少し複雑に感じるかもしれませんね。でも、こうして分かりやすくまとめてくださっているので、いざという時にはきっと役立つと思いますよ。私も、いざという時のために、しっかり確認しておこうと思いました。
