大阪府 貝塚市 公開日: 2025年10月03日
【親子で体験!発酵の不思議】みそ作りから豆腐まで!全4回クッキング教室
中央公民館では、小学3年生から中学生を対象とした「まめとみそ」クッキング教室を開催します。
11月15日には、自分で作ったみそを2月の自分だけの味噌汁に使う「みそ作り」。
12月13日には、ペットボトルでピザ生地を作る「ペットボトルピザ」。
2026年1月17日には、大豆から豆腐を作る「豆腐づくり」を行います。
そして2月14日には、自分で作ったみそと持ち寄った具材で「仕込んだみそでみそ汁をつくろう」と題し、皆で作り、楽しく食べます。
全4回の教室は、午前10時から12時まで。定員は8名で、材料費は2500円です。
持ち物はエプロン、三角巾、ふきん2枚、手拭き用タオル。
申し込みは10月30日(木)午後5時まで。多数の場合は抽選となります。
アレルギーの有無は申し込み時にお伝えください。
材料費の納入は11月13日まで。11月14日以降のキャンセルは返金不可です。
講師はMALU。‐農家のえんがわ-の縣紀子さんと岩本有希さんです。
申し込みは二次元コード、電話、窓口で受け付けています。
お問い合わせは中央公民館(電話:072-433-7222)まで。
11月15日には、自分で作ったみそを2月の自分だけの味噌汁に使う「みそ作り」。
12月13日には、ペットボトルでピザ生地を作る「ペットボトルピザ」。
2026年1月17日には、大豆から豆腐を作る「豆腐づくり」を行います。
そして2月14日には、自分で作ったみそと持ち寄った具材で「仕込んだみそでみそ汁をつくろう」と題し、皆で作り、楽しく食べます。
全4回の教室は、午前10時から12時まで。定員は8名で、材料費は2500円です。
持ち物はエプロン、三角巾、ふきん2枚、手拭き用タオル。
申し込みは10月30日(木)午後5時まで。多数の場合は抽選となります。
アレルギーの有無は申し込み時にお伝えください。
材料費の納入は11月13日まで。11月14日以降のキャンセルは返金不可です。
講師はMALU。‐農家のえんがわ-の縣紀子さんと岩本有希さんです。
申し込みは二次元コード、電話、窓口で受け付けています。
お問い合わせは中央公民館(電話:072-433-7222)まで。

わあ、このクッキング教室、すごく魅力的ですね!「まめとみそ」って、なんだか温かみがあって、食の大切さを改めて感じさせてくれそうです。特に、自分で作ったみそで自分だけの味噌汁を作るなんて、想像するだけでワクワクします。食育にもぴったりだし、子供たちの食への興味をぐっと引き出しそう。大人も参加したくなっちゃいますね。
本当ですね。子供たちが自分で作ったものをおいしく食べる、その経験はかけがえのない財産になるでしょうね。味噌作りから始まって、最後はそれを味わうという流れも、達成感があって素晴らしいと思います。ペットボトルでピザ生地を作るっていうのも、子供たちが喜びそうですし、豆腐作りも、普段当たり前に食べているものがどうやってできるのかを知る良い機会になりそうですね。私も、もし子供がいたらぜひ参加させたいなと思いました。
