兵庫県 南あわじ市 公開日: 2025年10月03日
兵庫の「日本遺産」で知る、国生み神話と五国の魅力!
文化庁が認定する「日本遺産」は、地域の歴史的魅力や文化・伝統を語るストーリーです。
兵庫県には、全国最多の9つのストーリーが認定されています。
本展では、そのうちの一つ「古事記の冒頭を飾る国生みの島・淡路」に焦点を当て、国生み神話を物語る構成文化財を紹介します。
また、摂津、播磨、但馬、丹波、淡路の旧五国からなる兵庫県の個性と魅力に迫ります。
会期は令和7年10月11日(土)~10月30日(日)まで。
入館料は大人300円、大学生200円、シニア(70歳以上)150円、高校生以下は無料です。
休館日は月曜日(祝休日の場合は翌日)となります。
ぜひこの機会に、兵庫が誇る日本遺産の数々をご観覧ください。
兵庫県には、全国最多の9つのストーリーが認定されています。
本展では、そのうちの一つ「古事記の冒頭を飾る国生みの島・淡路」に焦点を当て、国生み神話を物語る構成文化財を紹介します。
また、摂津、播磨、但馬、丹波、淡路の旧五国からなる兵庫県の個性と魅力に迫ります。
会期は令和7年10月11日(土)~10月30日(日)まで。
入館料は大人300円、大学生200円、シニア(70歳以上)150円、高校生以下は無料です。
休館日は月曜日(祝休日の場合は翌日)となります。
ぜひこの機会に、兵庫が誇る日本遺産の数々をご観覧ください。

日本遺産に兵庫県が全国最多の9つも認定されているなんて、初めて知りました。特に「国生みの島・淡路」のストーリーは、古事記の冒頭を飾るだけあって、とても興味深いです。構成文化財を通して、神話の世界に触れられるだけでなく、旧五国それぞれの個性や魅力まで知れるというのは、知的好奇心をくすぐられますね。10月の開催期間中に、ぜひ足を運んでみたいです。
お、日本遺産の話、僕も気になってましたよ。兵庫県にそんなにたくさんあるんですね。古事記の国生み神話、確かにロマンがありますよね。構成文化財でどんなものが紹介されるのか、想像するだけでワクワクします。旧五国の個性とかも掘り下げてくれるなら、普段あまり知らなかった兵庫の魅力を発見できそうです。10月、ちょうどいい時期だし、ちょっと行ってみようかな。
