愛媛県 大洲市  公開日: 2025年10月03日

放課後、お子さんの居場所はここで決まり!充実の学童保育活用ガイド

放課後児童クラブ(学童保育)は、保護者が仕事などで不在の小学校児童(1~6年生)を対象に、放課後や長期休業中に遊びや生活の場を提供し、健全な育成を支援する施設です。

開所時間は平日14時~18時、土曜日は8時~18時。長期休業期間中は月~土曜の8時~18時まで利用できます。
さらに、平日・土曜・長期休業期間中には延長保育(7時30分~8時、18時~18時30分)も実施しています。

閉所日は日曜・祝日、お盆(8月13日~15日)、年末年始(12月29日~1月3日)です。

利用料金は、月額5,000円(8月のみ10,000円)、土曜日保育は月額2,000円、延長保育は月額2,000円となっています。突発利用の場合は別途料金がかかります。

県内には大洲、喜多、平、久米、平野、菅田、新谷、三善、粟津、長浜、肱川、河辺の各小学校区に児童クラブが設置されています。

詳細や令和7年度・8年度の入会については、リンク先をご確認ください。
ユーザー

放課後児童クラブ、いわゆる学童保育のことですね。共働き家庭の増加や女性の社会進出が進む中で、子どもたちが安全に過ごせる放課後の居場所として、その重要性はますます高まっていると感じます。利用時間や料金体系も細かく設定されていて、それぞれの家庭のニーズに合わせた利用ができそうですね。ただ、利用料金は地域によって差があるのでしょうか。

そうですね、学童保育は本当にありがたい存在だと思います。共働きでなくても、放課後に子どもだけで家にいるのは心配なこともありますし、色々な経験ができる場としても大切ですよね。料金については、地域によって公的な補助の有無などが影響して、差が出ることはあるかもしれません。でも、こうした情報がきちんと整備されているのは、利用を検討している方にとっては助かるでしょうね。

ユーザー