熊本県 甲佐町  公開日: 2025年10月02日

【甲佐町】災害支援相談窓口、役場住民生活課へ集約!手続き・連絡先を徹底解説

甲佐町生涯学習センターに設置されていた「災害支援制度総合案内窓口」は、2025年9月30日(火)をもって閉鎖されました。

今後は、甲佐町役場住民生活課の総合案内窓口にて、各種災害支援制度に関するご案内を行います。

各種支援の受付は、下記「担当窓口」にて直接行われます。

- 総合案内、各種証明書等の無料交付、水道料金免除、賃貸型応急住宅、被災者生活再建支援金、各種相談(法律、心配ごと、消費生活、こころの健康)、り災証明書の申請、住宅応急修理は、住民生活課、福祉課、税務課、建設課などが担当します。
- 被災した浄化槽の入れ替え・土砂撤去、災害ごみ、浸水家屋の感染症対策は、環境衛生課が担当します。
- 災害サポート・レンタカー(車の無料貸出)は、一般社団法人 日本カーシェアリング協会が担当します。
- 災害ボランティアの派遣・募集は、甲佐町社会福祉協議会が担当します。

各担当窓口の連絡先、受付時間、支援内容については、記事本文の表をご確認ください。
ユーザー

甲佐町の災害支援制度総合案内窓口が閉鎖されたんですね。これからは役場の住民生活課が中心になるということですが、支援内容が多岐にわたるので、どこに相談すればいいか迷う方もいらっしゃるかもしれません。特に、生活再建や心のケアまで含めてサポートがあるのは心強いですが、窓口が分散していると、少しハードルを感じてしまう人もいるかも。情報が整理されて、必要な人がスムーズに支援を受けられるようになるといいですね。

そうなんですよね。窓口が一つになっていると分かりやすいんですが、色々な部署にまたがると、どこに聞けばいいか迷う気持ち、よく分かります。でも、記事を見ると、それぞれの専門部署がしっかり担当してくれるみたいなので、安心材料はありますよね。もし、どこに相談したらいいか分からなくなったら、まずは住民生活課に立ち寄ってみるのが良さそうです。きっと、適切な部署へ案内してくれるはずですから。

ユーザー