茨城県 つくば市  公開日: 2025年10月01日

【朗報】自転車も「青切符」!2026年4月から交通違反に反則金導入

2026年4月1日より、16歳以上の自転車利用者を対象に、100種類以上の交通違反で「交通反則通告制度(青切符)」が適用されます。

主な違反と反則金は以下の通りです。
* スマートフォン・携帯電話の使用(ながら運転):12,000円
* 車道の右側通行:6,000円
* 信号無視:6,000円
* 一時不停止:5,000円
* 傘さし運転・イヤホン使用:5,000円
* 並進禁止違反:3,000円
* 2人乗り(条件あり):3,000円

自転車は「車のなかま」として、交通ルール遵守と安全運転が求められます。警察庁は「自転車ルールブック」で基本的な交通ルールをまとめています。ヘルメット着用も推奨されており、購入費助成制度もあります。
ユーザー

へえ、自転車にも青切符が導入されるんだ。16歳以上で、スマホ見ながら運転したり、信号無視したりすると罰金か。確かに、自転車も立派な車両だし、ルールを守らないと危ない場面はよく見るもんね。でも、いきなり12,000円はちょっと痛いかも。ヘルメットの助成金とか、安全意識を高めるためのサポートも進んでるみたいだから、これを機にみんながもっと交通ルールを意識してくれるといいな。

なるほど、自転車の交通ルールが厳しくなるんですね。確かに、街を歩いていても、ヒヤッとするような自転車の運転を見かけることがありますからね。スマホを見ながら運転している人とか、危ないなと感じることも多いです。12,000円というのは、確かに大きなお金ですが、それだけ安全運転への意識を高めてほしいということなのでしょうね。ヘルメットの助成金制度もあるとのこと、これはありがたい情報です。これを機会に、自転車に乗る人も、そうでない人も、お互いに気を配れるような、より安全な街になるといいですね。

ユーザー