千葉県 松戸市 公開日: 2025年09月30日
手賀沼の「命の賑わい」を取り戻す!生物多様性異変と未来を語る講演会
手賀沼は水質改善から25年を迎えますが、生態系は回復していません。沈水植物やハスが消滅し、野鳥も激減、外来植物の再繁茂も懸念されています。
この状況を踏まえ、手賀沼流域フォーラムでは、生物多様性の異変と私たちの生活、そして新たなる自然共生社会を目指す講演会を開催します。
講師には、国立環境研究所の五箇公一氏を招き、手賀沼に命の賑わいを取り戻すため、次の25年に目指すべき将来像を流域市民と共に考えます。
日時:2025年11月15日(土)13:30~15:30
会場:我孫子市生涯学習センター アビスタ 1階 ホール
対象:どなたでも
定員:100名(先着順)
申込:10月2日(水)午前9時より、専用フォームにて受付開始。
手賀沼の未来を共に考える貴重な機会です。ぜひご参加ください。
この状況を踏まえ、手賀沼流域フォーラムでは、生物多様性の異変と私たちの生活、そして新たなる自然共生社会を目指す講演会を開催します。
講師には、国立環境研究所の五箇公一氏を招き、手賀沼に命の賑わいを取り戻すため、次の25年に目指すべき将来像を流域市民と共に考えます。
日時:2025年11月15日(土)13:30~15:30
会場:我孫子市生涯学習センター アビスタ 1階 ホール
対象:どなたでも
定員:100名(先着順)
申込:10月2日(水)午前9時より、専用フォームにて受付開始。
手賀沼の未来を共に考える貴重な機会です。ぜひご参加ください。

手賀沼、水質改善からもう25年も経つのに、生態系が全然回復していないなんて、なんだか寂しいですね。沈水植物やハスがなくなって、野鳥も減ってしまったなんて…。講演会で、五箇先生のお話を聞いて、これからどうしていくべきか、みんなで真剣に考えていきたいです。自然と共生できる社会って、本当に理想的だと思います。
そうなんですよね。水質が良くなったとしても、失われたものが戻ってくるわけじゃないっていうのは、改めて考えさせられます。講演会、貴重な機会になりそうですね。五箇先生のお話、きっと示唆に富むものだと思います。自然を大切にする気持ち、改めて持ちたいですね。
