東京都 江東区  公開日: 2025年10月01日

【江東区】歩きタバコ・ポイ捨て全面禁止!快適な街づくりのためのルールとは?

江東区は、2009年7月1日に「江東区歩行喫煙等の防止に関する条例」を施行し、区内全域で歩きタバコ(自転車等での移動中含む)とポイ捨てを禁止しました。

さらに、乗降客数の多い10駅周辺は「禁煙重点地区」に指定され、路上喫煙(立ち止まっての喫煙)も令和7年10月1日より終日禁止となりました。

違反者には指導が行われ、従わない場合は氏名が公表されることもあります。この条例は区民だけでなく、区内にいるすべての人に適用されます。

区内では歩行喫煙者数が減少傾向にありますが、今後も啓発活動を継続し、誰もが快適に過ごせるまちを目指します。

潮見駅前、辰巳駅前、新木場駅前には公衆喫煙所が設置されています。
ユーザー

江東区の条例、しっかり施行されてるんですね。歩きタバコやポイ捨てがなくなると、街の景観も綺麗になるし、何より安心して歩けるようになるのは嬉しいです。特に駅周辺の路上喫煙禁止、これは大きな変化ですよね。違反者の氏名公表まであると聞くと、意識も変わらざるを得ないなと感じます。

そうなんですよ。条例ができてから、確かに以前よりはタバコを吸いながら歩いている人を見かけなくなった気がします。駅前で立ち止まって吸うのも禁止になったのは、通勤・通学で利用する者としてはありがたい限りです。潮見駅あたりには喫煙所もあるみたいですし、喫煙者の方々も選択肢があって良いですよね。区全体で快適な街づくりを目指しているのが伝わってきます。

ユーザー