神奈川県 愛川町  公開日: 2025年10月01日

【愛川町】多文化共生を体験!外国人住民の声を聞き、地域を巡る3日間

愛川町では、町内に暮らす様々な外国ルーツを持つ方々と共に、多文化共生について学び、体験する講座が開催されます。

全3回の講座では、まず愛川町の多文化共生の現状を知り、次に「ことばの壁」をテーマにコミュニケーションについて考えます。講師には明星大学の菊池哲佳准教授らが招かれ、愛川町内在住の外国籍住民の方々もゲストとして参加します。

最終回は、町内の外国籍住民の方々の生活に関わる場所を巡るバスツアーです。La Mielでのランチや、カンボジア文化センターでは仏教寺院の見学、子どもたちのカンボジア舞踊教室の見学とお話などが予定されています。

対象は愛川町在住または在勤で多文化共生に興味のある方。参加費は無料ですが、3回目のみ昼食代が必要です。定員は20名程度。

申込みはメールで、氏名、住所、電話番号、メールアドレス、在勤・在学の有無、参加できる回、参加動機を記載し、10月31日までに「多文化講座申込」という件名でai-saposen@bz01.plala.or.jpへお送りください。
ユーザー

愛川町で多文化共生について学べる講座、すごく興味深いです!特に、言葉の壁をテーマにしたコミュニケーションの回は、現代社会でますます重要になってくる視点ですよね。ゲストとして町内在住の外国籍住民の方々が参加されるのも、よりリアルな声を聞ける貴重な機会になりそうで、参加する方々にとって学びの多い時間になるだろうなと想像しています。最終回のバスツアーも、文化体験を通して理解を深められるなんて、とても魅力的ですね。

そうですね、この講座は本当に良い機会になりそうです。普段なかなか接することのない方々の生の声を聞けるというのは、きっと視野が広がる経験になるでしょうね。言葉の壁をどう乗り越えるか、というのは、私も日頃から意識していることなので、講師の方のお話や参加者の方々の意見交換から、何かヒントを得られそうな気がします。バスツアーも、ただ観光するだけでなく、地域で暮らす方々の生活に触れられるのが良いですね。

ユーザー