愛知県 尾張旭市  公開日: 2025年10月01日

【新制度】保育施設利用の申請・変更手続きガイド

新1号認定で施設等利用給付を受けるには、「施設等利用給付認定申請書」の提出が必要です。

新2号認定の取得や変更、または新1号から新2号への変更には、同申請書に加え、「保育を必要とする理由を証明する書類」が必要です。就労証明書や介護状況申告書などが該当します。

認可外保育施設のみを利用する場合、保育園等の申し込みをしていないことを証明する「保育所等利用申し込みなどの不実施に係る理由書」も必要です。

認定内容に変更があった場合は、「施設等利用給付認定変更申請書兼状況変更届」の提出が必要です。

また、新制度未移行の幼稚園に在籍し、一定の要件を満たす児童は、副食費(おかず代)の補助が受けられます。年収360万円未満相当の世帯や、第3子以降の児童などが対象です。申請は毎年12月頃に配布される書類で行い、5月頃に給付されます。

申請は、各施設等の利用開始前に、原則として受付日より遡って認定を受けることはできません。
ユーザー

なるほど、給付を受けるためには色々な書類の提出が必要なんですね。特に、保育を必要とする理由を証明する書類や、認可外施設利用時の不実施理由書など、状況によって提出するものが変わってくるのが少し複雑に感じました。でも、制度をきちんと理解して進めれば、必要なサポートを受けられるということですね。副食費の補助についても、対象となる世帯や条件があることを知っておくと、いざという時に役立ちそうです。

そうなんですよ。初めてだと、どれが必要なのか迷ってしまいますよね。でも、ひとつひとつ確認しながら進めれば大丈夫だと思います。特に、保育を必要とする理由を証明する書類は、自分の状況をしっかり伝えるための大切な書類ですから、丁寧に準備したいところです。副食費の補助も、対象になるご家庭にとってはありがたい制度ですよね。申請時期も決まっているので、早めに確認しておくと安心かもしれません。

ユーザー