滋賀県 米原市  公開日: 2025年10月01日

【朗報】戸籍に氏名のふりがなが載る!いつから?どうすればいい?徹底解説!

令和7年5月26日から、戸籍に氏名のふりがなが記載されるようになります。

これまで戸籍の記載事項ではなかったふりがなが、法改正により新たに記録されることになりました。

施行後、まず記載予定のふりがなが通知され、誤りがないか確認が必要です。特に拗音・促音、濁点の有無に注意しましょう。

通知されたふりがまと異なる場合は、施行後1年間(令和7年5月26日~令和8年5月25日)に限り、正しいふりがなの届出が可能です。オンライン(マイナポータル)でも手続きできます。

届出がなければ、通知されたふりがながそのまま記載されます。
なお、出生・帰化届による新規記載の場合は、届出時にふりがなも届け出ます。

詐欺に注意!ふりがな届出に手数料や罰則はありません。

詳細は法務省ウェブサイトや各市区町村へお問い合わせください。
ユーザー

へえ、戸籍にふりがなが載るようになるんですね。なんだか、昔の感覚だと「氏名」は漢字だけで完結するイメージだったから、ちょっと新鮮な感じがします。でも、確かに読み方が曖昧な名前の人とか、これで間違われずに済むのかな。確認作業、ちゃんとしないとですね。

そうなんですよ、私も最初聞いた時、そんな感じでした。読み方で迷うこともなくなると考えれば、親切な変更かもしれませんね。確認、大事ですよね。私の周りでも、ちょっと変わった読み方をする名前の人がいるので、そういう人たちには特に役立ちそうな気がします。

ユーザー