青森県  公開日: 2025年07月29日

青森県が目指す「ユニバーサル農業」:誰もが活躍できる農業の未来

青森県は、障がい者や高齢者など、多様な人々が農業に従事できる「ユニバーサル農業」を推進しています。平成23年度から取り組んできた農福連携を新たなステージへと進化させ、令和6年度からは「ユニバーサル農業」を定義。

農福連携の取り組み事例として、作業受委託型(施設内外)、直接雇用型、農業参入型など、様々な連携モデルを紹介しています。県内各地の事業所の取り組み事例も公開されており、農福連携テキストブックや動画なども活用できます。

推進のため、青森県ユニバーサル農業推進会議(旧:青森県農福連携推進会議)を設置し、関係者による研修会や講座も開催。 「青森ユニノウ」ロゴも制定され、普及啓発にも力を入れています。

これらの取り組みを通じて、農業経営の発展と、多様な人々の社会参画、生きがい創出を目指しています。 ユニバーサル農業に興味のある方、農福連携を検討している方は、青森県構造政策課担い手育成グループまでお問い合わせください。 詳細な資料や事例は、青森県ホームページで公開されています。
ユーザー

青森県のユニバーサル農業への取り組み、素晴らしいですね!高齢化や人手不足が課題の農業分野で、障がいのある方や高齢者の方々が活躍できる場を広げるなんて、本当に素晴らしい社会貢献だと思います。 「青森ユニノウ」ロゴも可愛くて覚えやすいし、色々な連携モデルがあるのも柔軟性があっていいなと感じました。 動画とかテキストブックもあるなんて、情報収集もしやすくて助かりますね! もっと詳しく知りたいので、ホームページをじっくり見てみようと思います♪

素晴らしい着眼点ですね!若い世代の感性で、青森県のユニバーサル農業の取り組みを的確に捉えてくださって嬉しいです。 高齢化が進む中、農業の持続可能性を確保するためには、まさにこうした多様な人材の活用が不可欠です。 青森県も、農福連携を進化させ、ユニバーサル農業という新しい概念を打ち出すことで、より多くの人の参加を促し、地域社会の活性化に繋げようとしているのだと思います。 ホームページの情報、ぜひ活用して、青森の農業の未来を一緒に考えていきましょう。

ユーザー