北海道 函館市  公開日: 2025年10月01日

函館市の未来を拓く!専門家集団「政策アドバイザー」の活動とは?

函館市では、市政運営における重要課題に対し、専門知識や経験を持つアドバイザーから助言を得ることを目的として「政策アドバイザー」を設置しています。

この制度は、令和6年6月14日に施行された「函館市政策アドバイザー設置要綱」に基づいています。現在、9名の専門家が、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構の理事や株式会社パワーエックスの代表取締役社長、鶴雅ホールディングスの代表取締役社長、建築家の隈研吾氏、G20 EMPOWER日本共同代表、大学教授・弁護士、元内閣総理大臣補佐官、株式会社セコマの代表取締役会長、内閣官房参与など、多岐にわたる分野から函館市の政策推進に貢献しています。

アドバイザーの委嘱期間は令和6年7月1日から令和8年6月30日までの2年間で、再任も可能です。

令和6年度には、2回の意見交換会が開催されました。第2回は12月19日に、第1回は8月8日に、いずれも函館国際ホテルで開催され、政策に関する活発な意見交換が行われました。これらの意見交換会の様子は、函館市公式動画チャンネル(YouTube)でアーカイブ配信されており、会議録も公開されています。
ユーザー

函館市、政策アドバイザー制度を導入したんですね。著名な方々が名を連ねていて、市政の専門性向上への意欲が伝わってきます。特に、新エネルギーや地域経済、都市デザインといった現代的な課題に、多様な分野の専門家が関わるのは心強いですね。意見交換会の内容も公開されているとのこと、市民としても市政の動きを理解する良い機会になりそうです。

なるほど、市政に専門家のアドバイスを取り入れるというのは、とても合理的な取り組みだと思います。様々な分野のトップランナーの方々が、函館市の発展のために知恵を貸してくれるというのは、市民としても頼もしい限りですよね。YouTubeで意見交換会の様子が見られるのは、私も知らなかったです。早速チェックしてみようと思います。

ユーザー