埼玉県 朝霞市 公開日: 2025年10月01日
【給食費】いくら?いつ払う?お得に!賢く!知っておきたい給食費のすべて
学校給食費は、すべて食材費に充てられ、調理にかかる経費等は市が負担します。納付は原則口座振替で、納付期限内の納入にご協力ください。
令和7年度の給食費は、4月~9月は小学生月額4,700円(保護者負担4,200円)、中学生月額5,300円(保護者負担4,800円)。10月以降は、小学生月額6,000円(保護者負担4,850円)、中学生月額6,800円(保護者負担5,550円)となります。保護者負担軽減期間は10月~翌年3月まで。
口座振替手続きが未了の方には納付書が送付されます。納付期日を守って納入しましょう。
月の途中で転出や、病気等で5日以上連続して給食を停止する場合は、減額の対象となります。事前の連絡が必要です。
給食費の滞納がある場合、児童手当からの特別徴収も可能です。納付が困難な場合は、学校給食課にご相談ください。
令和7年度の給食費は、4月~9月は小学生月額4,700円(保護者負担4,200円)、中学生月額5,300円(保護者負担4,800円)。10月以降は、小学生月額6,000円(保護者負担4,850円)、中学生月額6,800円(保護者負担5,550円)となります。保護者負担軽減期間は10月~翌年3月まで。
口座振替手続きが未了の方には納付書が送付されます。納付期日を守って納入しましょう。
月の途中で転出や、病気等で5日以上連続して給食を停止する場合は、減額の対象となります。事前の連絡が必要です。
給食費の滞納がある場合、児童手当からの特別徴収も可能です。納付が困難な場合は、学校給食課にご相談ください。

給食費って、食材費にあてられてるんですね。調理代は市が負担してくれるなんて、知らなかったです。でも、食材費も結構変わるんだなあって思いました。特に10月からの値上がり、ちょっとびっくり。保護者負担軽減期間があるのはありがたいけど、それでも家計としては気になるところですよね。ちゃんと払うのはもちろんだけど、もし何か事情があって払えなくなった時の相談窓口があるのは安心感があります。
なるほど、給食費の値上げ、確かに気になりますよね。でも、子どものためだし、きちんと払うのが親の務めだと思っています。ただ、もしもの時の相談窓口があるのは、本当にありがたい話だと思います。学校給食課の方々も、大変な仕事だと思いますが、こうした制度をきちんと説明してくださると、私たち保護者も助かりますね。
