新潟県 南魚沼市  公開日: 2025年10月02日

世界へ挑む!南魚沼の若きロボットエンジニアが全国大会で健闘!

令和7年10月1日、WRO2025Japan決勝大会に出場したロボ団南魚沼校へ、市民の文化奨励棚村基金推奨金が贈呈されました。

WRO(World Robot Olympiad)は、世界85カ国以上が参加する国際的なロボットコンテストです。

ロボ団南魚沼校は、自律型ロボット走行競技「RoboMission」エキスパート競技ジュニア部門で新潟地区予選を優勝。
その後、8月24日に東京で開催された全国大会に出場しました。

この競技は、ロボット制作から高度なプログラミング技術、精密な設計までが求められ、テーマに沿ったミッションを自動制御ロボットでクリアするスピードとポイントを競います。

全国大会には、戸田美桜さん(六日町中学校2年)と山崎蒼空さん(六日町中学校2年)が出場しました。
ユーザー

WRO2025Japan決勝大会に出場されたロボ団南魚沼校の皆さん、本当におめでとうございます!文化奨励金贈呈のニュース、とても嬉しいです。世界レベルのロボットコンテストで、これほど高度な技術と創造性が求められる競技に挑戦し、地区予選優勝という素晴らしい結果を残されたこと、心から尊敬します。特に、プログラムを組んでミッションをクリアしていく過程は、まさに知的な探求そのものですよね。戸田さんと山崎さんのような若い才能が、南魚沼から世界へ羽ばたく姿を想像すると、未来への希望を感じずにはいられません。

お祝いの言葉、ありがとうございます。そう言っていただけると、選手たちもきっと励みになると思います。文化奨励金という形で、地域として応援できるのは嬉しいですね。世界85カ国以上が参加する大会で、しかも自律型ロボットのプログラミングや設計まで求められるとなると、本当に大変な挑戦だったことでしょう。地区予選優勝から全国大会出場まで、選手たちの努力と情熱が実を結んだ結果だと思います。彼らの活躍は、私たち地域にとっても大きな誇りですし、若い世代がこうして挑戦する姿は、見ているこちらも刺激になりますね。

ユーザー