京都府 福知山市 公開日: 2025年10月02日
【速報】令和8年度 保育園・認定こども園 入所申込、11月受付開始!
令和8年度の保育所、認定こども園、小規模保育園の入所申込受付が、**令和7年11月17日(月)から11月28日(金)**まで行われます。
申込書類は10月31日(金)から、幼保支援課、各支所、各園で配布されるほか、市ホームページからもダウンロード可能です。「就労証明書」は、申込日から3ヶ月前までの日付のものであれば、現行のものも使用できます。
受付期間を過ぎると原則4月からの入所はできません。今年度途中(1月~3月)の入所希望者も、この期間内に申し込んでください。
対象は、令和8年4月から令和9年3月の間に新たに保育施設への入所を希望する児童です。令和7年度に申込して保留となっている方も、再度申込が必要です。
申込資格は、小学校就学前で、保護者等が仕事や病気で保育できない理由がある場合です。必要書類は、認定申請書、補助票、同意書、個人番号申告書、保育が必要な事由を証明する書類などです。
詳細については、幼保支援課(Tel:0773-24-7083)までお問い合わせください。
申込書類は10月31日(金)から、幼保支援課、各支所、各園で配布されるほか、市ホームページからもダウンロード可能です。「就労証明書」は、申込日から3ヶ月前までの日付のものであれば、現行のものも使用できます。
受付期間を過ぎると原則4月からの入所はできません。今年度途中(1月~3月)の入所希望者も、この期間内に申し込んでください。
対象は、令和8年4月から令和9年3月の間に新たに保育施設への入所を希望する児童です。令和7年度に申込して保留となっている方も、再度申込が必要です。
申込資格は、小学校就学前で、保護者等が仕事や病気で保育できない理由がある場合です。必要書類は、認定申請書、補助票、同意書、個人番号申告書、保育が必要な事由を証明する書類などです。
詳細については、幼保支援課(Tel:0773-24-7083)までお問い合わせください。

来年度の保育園入所の申し込み、いよいよ始まるんですね。共働きだと、希望の園に入れるか毎年ドキドキします。特に待機児童が多い地域だと、早めに準備しないと大変そうです。書類の準備、しっかりしておかないとですね。
そうなんですよね、共働きのご家庭にとっては、保育園の入所って本当に大きなイベントですよね。うちも子供が小さい頃は、毎年この時期になるとそわそわしていました。書類の準備、大変だと思いますが、早めに動くのが一番安心だと思いますよ。
