宮崎県 宮崎市  公開日: 2025年10月02日

【詐欺注意!】「2時間後に電話停止」は怪しい!個人情報流出・金銭被害に発展のおそれ

近年、「2時間後に電話が使えなくなります。詳しくは1番を押してください」といった、行政機関や電話会社を名乗る不審な自動音声電話が急増しています。

この電話で「1番」を押すと、担当者を名乗る人物に繋がり、個人情報を聞き出そうとします。これは、個人情報の入手や金銭をだまし取る特殊詐欺に発展するおそれがあるため、十分な注意が必要です。

行政機関や電話会社が、電話停止に関して自動音声ガイダンスやSMSで連絡することはありません。不審な電話がかかってきたら、すぐに電話を切り、個人情報は絶対に伝えないでください。

自宅の固定電話は、常に留守番電話に設定し、相手を確認してから応答するようにしましょう。不審な電話を受けたら、すぐに消費生活センター、最寄りの警察署、または警察安全相談電話(#9110)に相談してください。
ユーザー

最近、自動音声で「電話が使えなくなります」って、すごく不安を煽るような電話が多いみたいですね。しかも、行政機関や電話会社を名乗ってるなんて、うっかり信じてしまいそうです。こういう手口って、個人情報を抜き取ったり、さらに悪質な詐欺に繋がる可能性もあるって聞くと、本当に怖いなと思います。

そうなんですよ。あの自動音声、ちょっとドキッとしちゃいますよね。しかも、電話会社とか役所を名乗られると、つい「本当かな?」って思ってしまう。そういう電話に出ちゃった時のために、留守番電話を活用するのは良いアイデアですね。知らない番号からかかってきたら、とりあえず留守電にして、相手を確認してから出るようにしようかな。何かあったら、すぐに相談窓口に連絡するっていうのも、心強いですね。

ユーザー