東京都 武蔵村山市  公開日: 2025年10月02日

【65歳以上限定】無理なく楽しく!認知症予防にも期待できる健康太極拳教室で健康寿命を延ばしませんか?

令和7年10月2日更新の「介護予防健康太極拳教室」のご案内です。
この教室は、人と比べず、無理なく楽しくできる健康法で、両手両足を別々に動かすことが認知症予防にも期待できます。医療体術の八段錦と並行して学ぶことで、健康寿命を延ばすことを目指します。

対象は65歳以上で、一人で通え、体調管理ができる方です。
ただし、要介護・要支援認定者、医師から運動を禁止されている方、高血圧等で医療管理されていない方、手足にしびれや痛みがある方、太極拳経験が半年以上の方、または既に参加された方は対象外となります。

内容は、基本的な太極拳と医療体術八段錦。
期間は令和7年10月30日から令和8年3月19日までの毎週木曜日、午後2時から4時までです。初日は説明会と体力測定のため参加必須です。
定員は20名で、応募多数の場合は抽選となります。参加費用は無料です。

会場はさくらホール(市民会館)リハーサル室等。
運動できる服装と底の薄い上履きを持参してください。
講師は楊名時太極拳師範の原田和江氏です。

申込みはハガキに必要事項(氏名、住所、生年月日、電話番号、参加動機)を記入し、令和7年10月3日(金)までに下記宛先へお送りください(消印有効)。
〒208-8502 武蔵村山市学園4-5-1 市民総合センター内高齢福祉課「健康太極拳」係

お問い合わせは、市民総合センター内高齢福祉課(電話:042-590-1233)まで。
ユーザー

太極拳と八段錦で認知症予防と健康寿命の延伸を目指すなんて、すごく興味深いです。人と比べず、自分のペースで無理なくできるのも良いですね。両手両足を別々に動かすのがポイントなんですね。

そうなんですよ。無理なく続けられるのが一番ですよね。両手両足を別々に動かすって、最初は戸惑うかもしれませんが、慣れると体全体がほぐれる感じがするんです。健康寿命を延ばすっていうのも、いくつになってもアクティブでいたい私たちには嬉しい話ですよね。

ユーザー