富山県 小矢部市 公開日: 2025年10月02日
【令和8年度】小矢部市 保育所・認定こども園 入園(所)募集開始!申込方法・必要書類まとめ
令和8年4月からの保育所・認定こども園の入所(園)申し込みが始まります。
新規入所(園)希望者は、10月1日(水)から申込書が交付されます。申込書は各保育所、認定こども園、こども家庭課で入手できるほか、ウェブサイトからダウンロードも可能です。
申込書の受付は、第1希望の施設で行われ、施設ごとに受付日が定められています。受付には、入所(園)希望のお子さんと一緒にお越しください。
申込時に必要な書類は、認定区分によって異なりますが、教育・保育給付認定申請書兼保育所等入所(園)申込書、就労証明書、保育所等入所(園)実態調査票などが主なものです。保育の利用を必要とする事由を証明する書類も、事由に応じて必要となります。
保育料は、保護者の市民税課税状況に応じて決定されます。3~5歳児の保育料は無償化の対象ですが、給食費(副食費)は保護者負担となります。第2子以降の児童については、保育料や給食費の軽減措置があります。
令和7年度の途中入所(園)や、継続児の手続きについては、こども家庭課または各保育施設へお問い合わせください。
新規入所(園)希望者は、10月1日(水)から申込書が交付されます。申込書は各保育所、認定こども園、こども家庭課で入手できるほか、ウェブサイトからダウンロードも可能です。
申込書の受付は、第1希望の施設で行われ、施設ごとに受付日が定められています。受付には、入所(園)希望のお子さんと一緒にお越しください。
申込時に必要な書類は、認定区分によって異なりますが、教育・保育給付認定申請書兼保育所等入所(園)申込書、就労証明書、保育所等入所(園)実態調査票などが主なものです。保育の利用を必要とする事由を証明する書類も、事由に応じて必要となります。
保育料は、保護者の市民税課税状況に応じて決定されます。3~5歳児の保育料は無償化の対象ですが、給食費(副食費)は保護者負担となります。第2子以降の児童については、保育料や給食費の軽減措置があります。
令和7年度の途中入所(園)や、継続児の手続きについては、こども家庭課または各保育施設へお問い合わせください。

来年度の保育園入園申し込み、いよいよ始まるんですね。資料をしっかり読み込んで、早めに準備しておかないと。特に、保育の必要性を証明する書類って、意外と種類が多くて少し戸惑います。でも、無償化の対象になるのは本当にありがたいです。給食費だけはかかるけど、それでも家計の助けになりますよね。
そうなんですよ、書類集め、結構大変ですよね。うちは上の子の時、バタバタしてしまって。でも、無償化は本当に助かります。給食費だけなら、まだなんとかなりそうですし。わからないことがあったら、遠慮なく窓口で聞くのが一番ですね。
