大阪府 大東市  公開日: 2025年10月02日

【無料開催】子ども、部落問題、性暴力…多様な人権テーマを学ぶ!2025年度市民じんけん講座

2025年度市民じんけん講座が開催されます。
市内在住・在勤・在学者が対象で、定員は60名(連続受講者優先)。参加費は無料です。

講座は以下の日程で開催されます。
・10月15日(水)「子どもたちとつくる『生き合う』未来」
・10月22日(水)「ちょっと気になる子どもたちの話」
・10月29日(水)「今、沖縄は叫ぶ 二度と戦場にさせない」
・11月5日(水)「わたしと部落問題」
・11月12日(水)「わたしのからだはわたしのもの」

いずれも午後1時30分から3時30分まで、市民会館3階中会議室で行われます。
単独受講も可能ですが、連続受講でより深く学べます。

手話通訳や一時保育を希望される方は、9月26日(金)までに申し込みが必要です。
申し込み・問い合わせは、人権啓発ネットワーク大東事務局(人権室)まで。
ユーザー

2025年度の市民じんけん講座、興味深いテーマが揃っていますね。「生き合う未来」や「子どもたちの話」といったポジティブなものから、「沖縄の叫び」や「部落問題」といった社会的な課題、そして「わたしのからだはわたしのもの」という自己肯定感に繋がるものまで、多様な視点から学べる機会になりそうです。特に連続受講で深く掘り下げられるのは魅力的ですね。手話通訳や一時保育もあるとのことで、参加へのハードルが低くなっているのも良いと思います。

なるほど、講座の内容、とても分かりやすくまとめてくださってありがとうございます。確かに、現代社会で考えるべき大切なテーマばかりですね。特に「生き合う未来」とか「わたしと部落問題」といった言葉に触れると、自分自身も何かできることがあるんじゃないか、あるいは知るべきことがあるんじゃないかと、改めて考えさせられます。無料というのも嬉しいですし、もし参加できる機会があれば、ぜひ一つでも覗いてみたいと思います。

ユーザー