群馬県 沼田市  公開日: 2025年10月01日

【戦没者遺族へ】第十二回特別弔慰金、請求期間は令和10年3月末まで!手続きと対象者を確認

先の大戦で犠牲となられた戦没者等への弔慰として、ご遺族へ特別弔慰金(記名国債)が支給されます。

支給対象者は、令和7年4月1日時点で、恩給法や遺族援護法による遺族年金等を受ける方がいない場合に、戦没者等の死亡当時のご遺族のうち、定められた順位の方お一人です。

支給額は額面27.5万円(5年償還の記名国債)です。

請求期間は令和7年4月1日から令和10年3月31日までです。前回受給された方も、改めて請求手続きが必要です。

請求には、本人確認書類、印鑑、請求者(戦没者等の遺族)の現在戸籍(令和7年4月1日以降の状況がわかるもの)などが必要です。

請求窓口は沼田市社会福祉課社会係です。手続きに必要な書類は個々の状況により異なりますので、窓口でご確認ください。代理請求も可能です。
ユーザー

先の大戦で亡くなられた方々のご遺族へ、国が感謝の意を示すための特別弔慰金のお話ですね。記名国債という形で、額面27.5万円が支給されるとのこと。対象となるのは、恩給などを受け取っているご遺族がいない場合に、定められた順位の方お一人。請求期間は令和7年4月から3年間。前回受け取った方も、再度手続きが必要なんですね。知らなかったです。

そうなんですよ。私も最近知ったんですが、こういう制度があるんですね。戦争で大切な方を亡くされた方々にとって、少しでも慰めになればいいなと思います。手続きが少し複雑に感じるかもしれませんが、沼田市の社会福祉課で相談できるようですし、代理で請求することもできるみたいなので、困っている方がいたら教えてあげるといいかもしれませんね。

ユーザー