東京都 足立区  公開日: 2025年10月01日

【足立区】発達に課題のある幼児を支える専門職募集!パートタイム会計年度任用職員(心理相談員)

足立区障がい福祉センターでは、令和7年12月1日採用の「障がい福祉センター心理相談員」を2名程度募集しています。

大学で心理学を専攻し、療育・相談・心理判定の実務経験がある方が対象です。地方公務員としての義務を理解し、守秘義務を遵守できる方、欠格条項に該当しない方が応募資格となります。

主な業務は、幼児通園施設での集団療育指導、発達検査・心理検査の実施、個別・グループ療育指導、保護者面談、関係機関との連携、事務作業などです。

勤務は月曜日から土曜日(祝日除く)のうち週2~5日、1日6時間(午前9時~午後4時または午前10時~午後5時、休憩1時間)です。雇用期間は令和7年12月1日から令和8年3月31日までですが、勤務成績により再任用の可能性があります。

報酬は日額1万9,000円で、交通費は区の規定に基づき支給されます。週4日以上勤務の場合は、共済保険、厚生年金保険、雇用保険に加入します。

申込方法は、オンライン申請または持参・郵送のいずれかです。申込期限は令和7年10月17日(金曜日)午後5時必着です。選考は書類選考と面接で行われます。

詳細は足立区障がい福祉センター幼児療育支援担当(電話:03-5681-0136)にお問い合わせください。
ユーザー

足立区の障がい福祉センターで心理相談員の募集があるんですね。大学で心理学を専攻して、実務経験がある方なら、専門性を活かせる素晴らしい機会だと思います。特に幼児通園施設での集団療育指導や保護者面談など、子どもたちの成長を支えるやりがいのあるお仕事ですね。週2日から勤務できるのも、ライフスタイルに合わせて働きやすいポイントだと感じました。

お、詳しい情報ありがとうございます。心理相談員さんのお仕事、子どもたちの成長に直接関わる、本当に大切な役割ですよね。集団療育に個別指導、保護者の方との連携も、専門知識と経験がなせる技なんでしょうね。週2日からでも働けるというのは、子育て中の方とか、色々な事情を抱えている人にもチャンスがある、ということかもしれませんね。なんだか、温かい気持ちになれる募集だなと感じました。

ユーザー