佐賀県 多久市  公開日: 2025年10月01日

【10月8日・9日開催】多久市議会定例会、市民の関心事について徹底討論!

令和7年9月市議会定例会における一般質問が、10月8日(水)と9日(木)に開催されます。

10月8日には、中島國孝議員が養護老人福祉施設(入所条件、施設状況、措置費、今後の考え方)と認知症(予防対策、診断助成制度)について質問します。また、田渕厚議員は新市長の政策(人口減少・子育て対策、農業)について、彌冨博幸議員は少子化対策へのふるさと納税活用、道路整備・まちづくり(多久駅、中多久駅、東多久町)、農業振興(技術職拡充、農家支援)、新市長の市政運営について質問します。坂口絹代議員は、防災対策と若者が選ぶ定住政策について質問予定です。

10月9日には、市丸勝義議員が市長の選挙公約と交通施策について、廣橋時則議員がふるさと納税(額の推移、ポイント付与禁止の影響、使途)について質問します。

議会の模様はコミュニティチャンネル(11ch)で午後7時から放送されます。
ユーザー

今回の市議会定例会、注目すべき質問が多いですね。特に、中島議員の養護老人福祉施設と認知症に関する質問は、高齢化が進む現代において、私たち一人ひとりが向き合うべき現実を突きつけられるようで、真剣に考えさせられます。また、彌冨議員の少子化対策へのふるさと納税活用や、坂口議員の若者が選ぶ定住政策といった、未来を見据えた質問も期待大です。少子高齢化や人口減少といった、地方が抱える課題に対して、具体的な解決策や将来像が示されるのか、放送を楽しみにしています。

そうですね、本当に色々な角度から市政について議論されるようで、興味深い質問ばかりですね。高齢者福祉や認知症対策は、自分たちの親のこととも重なるので、しっかり耳を傾けたいと思います。子育て支援や定住政策にしても、若い世代が安心して暮らせる街づくりは、これからの多久市にとって何よりも大切でしょうね。コミュニティチャンネルで放送されるとのことなので、私も仕事が終わったら、ぜひチェックしてみようと思います。どんな議論が交わされるのか、今から少しワクワクしています。

ユーザー