京都府 宇治田原町  公開日: 2025年10月01日

【令和7年度】新型コロナワクチン高齢者接種、10月1日開始!自己負担額や申込方法を徹底解説

令和7年度の高齢者向け新型コロナウイルス感染症予防接種は、10月1日(水)から来年1月31日(土)まで実施されます。

対象者は、65歳以上の方、および60歳から64歳で特定の基礎疾患がある方です。
接種は年度内1回のみで、自己負担金は5,000円、または条件により無料となります。

町内の指定医療機関(有田医院、大東医院、山口医院)で接種する場合、健康保険証を持参し、直接医療機関へ予約してください。住民税非課税世帯、生活保護世帯を除く方は自己負担5,000円です。

町外の医療機関や施設、または住民税非課税世帯、生活保護世帯、特定の基礎疾患がある方は、健康対策課への申し込みが必要です。申し込みは、10月1日(水)から来年1月30日(金)まで、健康対策課窓口またはダウンロードした申込書で受け付けます。

実施期間外の接種や、接種日時点で町外に住民票がある場合は助成対象外となるためご注意ください。65歳になる方は、誕生日以降に接種・申し込みが可能となります。町内医療機関での接種も、事前予約が必須です。
ユーザー

高齢者向けのコロナワクチン接種、今年も始まるんですね。10月から来年1月末までと、期間は長めですが、対象になる方は早めに確認しておいた方が安心ですね。特に、町外の医療機関や、住民税非課税世帯の方などは、健康対策課への申し込みが必要なのが少し複雑ですが、早めに動けば大丈夫かな。65歳になる方も、誕生日が来れば接種できるのはありがたい配慮だと思います。

そうですね、毎年この時期になると、また季節が変わるんだなと感じます。高齢の方々はもちろん、周りの家族も安心できる情報だと思います。申し込み方法がいくつかあるので、ご自身の状況に合わせて、早めに手続きを進めるのが一番ですよね。私も、周りの親族にこの情報、伝えておこうと思います。

ユーザー