大阪府 河内長野市 公開日: 2025年10月01日
【河内長野市】「もったいない」を「ありがとう」に!三日市公民館でフードドライブ開催
河内長野市では、家庭で余っている未使用食品を寄付する「フードドライブ」を実施します。
三日市公民館にて、令和7年10月3日(金)から12月10日(水)までの期間、午前9時から午後5時まで(月曜休館)食品を受け付けます。
お預かりした食品は、河内長野市社会福祉協議会を通じて、地域の福祉団体や施設に届けられ、食に困っている方や子どもたちのために活用されます。
寄付していただきたい食品は、賞味期限が3ヶ月以上あり、未開封で包装が破れていない常温保存可能なものです。瓶詰食品やアルコール飲料は対象外です。
特に、お米、食用油、カレールー、お菓子、海苔、インスタント食品、レトルト食品、カップ麺、調味料などが喜ばれます。
「もったいない」を「ありがとう」に変えるこの活動に、ぜひご協力ください。
詳細は三日市公民館(TEL:0721-62-6155)までお問い合わせください。
三日市公民館にて、令和7年10月3日(金)から12月10日(水)までの期間、午前9時から午後5時まで(月曜休館)食品を受け付けます。
お預かりした食品は、河内長野市社会福祉協議会を通じて、地域の福祉団体や施設に届けられ、食に困っている方や子どもたちのために活用されます。
寄付していただきたい食品は、賞味期限が3ヶ月以上あり、未開封で包装が破れていない常温保存可能なものです。瓶詰食品やアルコール飲料は対象外です。
特に、お米、食用油、カレールー、お菓子、海苔、インスタント食品、レトルト食品、カップ麺、調味料などが喜ばれます。
「もったいない」を「ありがとう」に変えるこの活動に、ぜひご協力ください。
詳細は三日市公民館(TEL:0721-62-6155)までお問い合わせください。

河内長野市でフードドライブが始まるんですね。家庭で眠っている食料品が、必要としている方々の元へ届けられるというのは、とても意義深い取り組みだと思います。特に、子どもたちのために活用されるという点に惹かれます。賞味期限が3ヶ月以上で未開封という条件も、安全で確実な支援につながるための配慮が感じられますね。お米や調味料など、日常的に使うものが寄付できるのも嬉しいです。「もったいない」を「ありがとう」に変える、この温かい循環に微力ながら貢献できたらと思います。
フードドライブ、いい取り組みですよね。うちにもまだ食べられるのに、ついつい期限が過ぎちゃいそうなものがいくつかあるので、これを機に整理してみようかなって思いました。子どもたちのために使われるっていうのは、やっぱり心に響きますね。ちょっとしたことでも、誰かの役に立つなら嬉しいことです。
