奈良県 香芝市 公開日: 2025年10月01日
【無料】奈良の奥深い食文化に触れる!二上山博物館で特別講演会開催
令和7年度、二上山博物館で「奈良の食文化」をテーマにした公開講演会が開催されます。
講師には、奈良女子大学文学部教授の寺岡伸悟氏をお迎えし、奈良の食の魅力について語っていただきます。
開催日時は令和7年11月29日(土)午後2時から午後3時30分まで(午後1時30分開場)です。
会場はふたかみ文化センター1階市民ホール(香芝市藤山1丁目17番17号)となります。
定員は300名で、事前申し込み制・先着順となります。参加費は無料です。
申し込みは令和7年10月8日(水)午前9時から開始されます。
申し込み方法は、二上山博物館窓口、電話、またはメール(infomuseum@kashiba-mirai.com)にて受け付けます。
定員に達し次第、受付終了となりますので、お早めにお申し込みください。
お問い合わせは、香芝市教育委員会文化財課(二上山博物館内)まで。
講師には、奈良女子大学文学部教授の寺岡伸悟氏をお迎えし、奈良の食の魅力について語っていただきます。
開催日時は令和7年11月29日(土)午後2時から午後3時30分まで(午後1時30分開場)です。
会場はふたかみ文化センター1階市民ホール(香芝市藤山1丁目17番17号)となります。
定員は300名で、事前申し込み制・先着順となります。参加費は無料です。
申し込みは令和7年10月8日(水)午前9時から開始されます。
申し込み方法は、二上山博物館窓口、電話、またはメール(infomuseum@kashiba-mirai.com)にて受け付けます。
定員に達し次第、受付終了となりますので、お早めにお申し込みください。
お問い合わせは、香芝市教育委員会文化財課(二上山博物館内)まで。

奈良の食文化って、意外と知らないことだらけですよね。寺岡先生のお話、すごく興味深いです。特に、古くから伝わる奈良の食材や調理法にどんな秘密が隠されているのか、知るのが楽しみ。歴史と食が結びついた講演会、知的好奇心が満たされそうです。
お、食文化の講演会、いいですね。奈良って、歴史も古いし、きっと食にも奥深いものが眠っているんでしょうね。寺岡先生っていう方も、大学の教授さんなら、きっと分かりやすく、それでいて深い話をしていただけるんだろうなと期待してしまいます。当日、都合がつけばぜひ聴いてみたいものです。
