山口県 光市 公開日: 2025年10月01日
【10月は食品ロス削減月間】あなたの食卓から始める、もったいないをなくす工夫
10月は「食品ロス削減月間」です。
食品ロスとは、まだ食べられるのに捨てられてしまう食品のこと。
日本では年間約522万トン、国民一人あたり毎日お茶碗約1杯分のご飯の量に相当する食品ロスが発生しています。
山口県でも年間5万トンもの食品ロスがあり、その約半分は家庭から出ています。
この機会に、ご家庭での食品ロスを減らす取り組みを始めましょう。
(参考資料:山口県廃棄物・リサイクル対策課「減らすっちゃ食品ロス」、農林水産省・環境省ホームページ)
食品ロスとは、まだ食べられるのに捨てられてしまう食品のこと。
日本では年間約522万トン、国民一人あたり毎日お茶碗約1杯分のご飯の量に相当する食品ロスが発生しています。
山口県でも年間5万トンもの食品ロスがあり、その約半分は家庭から出ています。
この機会に、ご家庭での食品ロスを減らす取り組みを始めましょう。
(参考資料:山口県廃棄物・リサイクル対策課「減らすっちゃ食品ロス」、農林水産省・環境省ホームページ)

食品ロス削減月間なんですね。お茶碗一杯分のご飯って聞くと、身近な問題としてすごく響きます。家庭から出るロスが多いっていうのも、日々のちょっとした意識で変えられるのかもしれないなって思いました。できることから少しずつでも取り組んでいきたいですね。
そうなんですよね。普段何気なく捨ててしまっているものの中に、まだ美味しく食べられるものがたくさんあるって考えると、ちょっともったいないなって感じますよね。家庭でできること、私も何か意識してやってみようかな。
