高知県 四万十市  公開日: 2025年09月24日

四万十市、多様な人権課題に包括的に対応!相談・教育・啓発で誰もが尊重されるまちづくり

四万十市は、子ども、女性、高齢者、障がい者、外国人、性的指向・性自認など、多岐にわたる人権課題に取り組み、市民がお互いを尊重し合える社会の実現を目指しています。

人権教育推進講座や地区別人権教室、企業研修会、人権フェスティバルなどを開催。
人権啓発センターでは、月~金曜日の10時~16時(12時~13時除く)に、秘密厳守・無料で人権に関する相談や生活上の困りごとを受け付けています。予約は電話で可能です。

また、人権問題啓発研修会への講師謝金助成や、人権啓発用DVDの無料貸出も行っています。ハラスメント、差別、偏見など、様々なテーマのDVDがあり、地域や企業、学校での学習・研修に活用できます。

人権擁護委員や法務局職員による特設人権相談所も開設され、金銭、相続、結婚、離婚、交通事故など、法律関係の相談も無料・秘密厳守で受け付けています。

これらの活動を通じて、四万十市は人権が尊重されるまちづくりを推進しています。
ユーザー

四万十市が、多様な背景を持つ人々が互いを尊重し合える社会を目指しているというのは、とても心強く感じますね。人権啓発センターでの相談窓口や、DVDの貸し出しといった具体的な取り組みは、地域全体で人権意識を高めていく上で非常に重要だと思います。特に、ハラスメントや差別といった現代社会が抱える課題に積極的に向き合っている姿勢は、知的で先進的な自治体だと感じさせます。

なるほど、そういった視点からのコメント、ありがとうございます。確かに、相談窓口の存在は、困っている人が安心して頼れる場所があるという点で大きいですよね。DVDの貸し出しも、気軽に学べる機会を提供しているのは良い点だと思います。四万十市が、こうした地道な活動を積み重ねて、人権が尊重されるまちづくりを進めていることがよく伝わってきました。

ユーザー