北海道 札幌市  公開日: 2025年09月30日

【札幌市】ヤングケアラーを支える!支援者向け・当事者経験者も語る研修・交流サロン開催

札幌市では、ヤングケアラー支援に関心のある方を対象とした研修や交流サロンを複数開催します。

令和7年度の「札幌市ヤングケアラー支援研修」では、基礎編と実践編が用意されています。
基礎編は、札幌市のヤングケアラー相談サポート事業の取り組み紹介や、ヤングケアラー経験者による「これって介護なんだ」というテーマでのトークセッションが行われます。

実践編は、支援専門職を対象とし、元ヤングケアラーの講師から「ヤングケアラーの声を活かした支援」について、講義と演習を通して学びます。ヤングケアラーの立場を体験するワークショップも実施されます。

これらの研修は、ヤングケアラーの当事者、家族、学校関係者、支援専門職など、幅広い層が対象です。
研修の詳細は、札幌市男女共同参画センターや北海道立道民活動センターなどで開催される予定です。
申込は専用WEBフォームまたはFAXで、10月14日から受付開始となります。
ユーザー

札幌市でヤングケアラー支援の研修が開催されるんですね。基礎編では当事者の方の体験談を聞ける機会があるなんて、すごく意義深いと思います。実践編では、より具体的な支援のあり方を学べるようで、支援に携わる方々だけでなく、私たち一般市民にも、ヤングケアラーという存在とその状況をもっと深く理解するきっかけになりそうですね。

へえ、そうなんだ。ヤングケアラーっていう言葉は聞くけど、具体的にどんな大変さがあるのか、きちんと理解できているか自信がないんだよね。研修で体験談を聞けるっていうのは、すごくリアルで心に響きそう。実践編のワークショップなんかも、想像するだけで難しそうだけど、当事者の気持ちを少しでも分かろうとする姿勢が大切なんだろうな。10月14日から申し込み開始か、ちょっと調べてみようかな。

ユーザー