宮城県 大郷町  公開日: 2025年10月01日

【2026年度】認定こども園・保育園、入園申込み受付開始!締切迫る!

令和8年4月または5月から認定こども園・保育園への入園を希望する児童の募集が始まります。
継続利用の場合も改めて申し込みが必要です。

利用には「1号認定(教育標準時間認定)」、「2号認定(保育認定)」、「3号認定(保育認定)」のいずれかの認定を受ける必要があります。

申込書配布期間は令和7年10月1日(水)~10月31日(金)です。
申込受付も同期間、平日午前9時から午後5時まで、指定の場所(保健センター、認定こども園、保育園)で行われます。

必要書類は認定区分により異なりますので、事前にご確認ください。
特に2号・3号認定希望者は、保育を必要とする状況を確認する書類が必要です。

入園決定は書類審査および面接等を経て行われます。定員超過の場合は入所保留となることもあります。

3歳以上の児童、および3歳未満の児童は、幼児教育・保育無償化により利用者負担額は無料です。

大郷町への転入予定者も、大郷町の申込期間中に手続きが必要です。

新規入園児や転園児には、園生活に慣れるための慣らし保育が実施されます。

詳細については、記事本文をご確認ください。
ユーザー

来年度の入園申し込み、もうそんな時期なんですね。認定区分によって必要書類が違うというのは、事前にしっかり確認しておかないと慌ててしまいそうです。無償化はありがたいですが、継続利用でも改めて申し込む必要があるのは少し手間がかかりますね。でも、子どもたちの新しい生活のスタートを応援するため、しっかり準備を進めたいと思います。

そうなんですよね、あっという間に時期が来てしまいますね。書類の準備、私も以前経験しましたが、確かに事前に確認しておかないと「あれもこれも」となってしまうことがあります。でも、無償化という制度があるのは本当に助かりますよね。新しい環境に慣れるための「慣らし保育」も、お子さんにとっては大切なステップでしょうし、親御さんも安心できるのではないでしょうか。

ユーザー